遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

懇談会も感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
面談をする際は、間についたてをおいています。少し話しにくいですが、2m程度も離れるより話がしやすいと考えました。待っていただくところも、あいだについたてを置く、消毒用アルコールや消毒用シートを置くなどしています。

「三行詩」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、大阪市PTA協議会「楽しい子育て全国キャンペーン〜家庭で話そう!我が家のルール・家族の絆・命の大切さ〜三行詩」の優秀作品に対する表彰を行いました。
4年生(3年生で応募)が『最優秀賞』、6年生(5年生で応募)が『優秀賞』と『佳作』を見事受賞しました。校長先生より賞状と記念品が贈呈されました。放送での全校朝会でしたので、職員室での表彰式となりました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。

プール 完成間近

画像1 画像1
連休が明けると、運動場を区切っていた工事用フェンスがなくなっていました。
午後には、プール内の点検も行われていたようです。もうすぐ新しいプールが完成します。

PTA公園巡視

令和2年度初めてのPTA公園巡視がありました。
子どもたちが安全・安心に遊ぶことができるように、定期的な公園巡視を行っております。

九条南公園に保護者や教職員が集合し、夕刻の校区内の巡視に3つのグループに分かれて出発しました。今日は、約20名の保護者の参加がありました。ありがとうございます。
夕刻は、犯罪の増える時間とも言われています。子どもたちの遊ぶ様子や安全面の問題はないかなど、複数の目で確認できる貴重な時間となります。

今日は、低学年中心に実施されていますが、学年に関係なくいつでも参加できます。毎月文書やメールでお知らせいたします。16:45から15分程度の時間ですので、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏の野菜が実ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 長雨が続きましたが、九条南小学校の畑やプランターでは、いろいろな野菜などが実ってきました。
 キュウリはまだ少し小さいですが、今年は大きく育っているゴウヤ、きれいな紫色したナス、大きくなってぶら下がっているヘチマや、たくさんなっているヒョウタン、写真にはありませんが、トウモロコシもトマトもピーマンも実ってきました。
 今年は、豊作ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針