遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

避難訓練

画像1 画像1
 9月4日に予定していて延期になっていた、地震・津波による避難訓練を実施しました。地震発生の合図とともに、教室では机の下に入り、運動場では真ん中に集まってしゃがんで頭を守る行動をとりました。その後、運動場で全員の安全を確認したのち、大津波警報の発令を想定して、順番に校舎の4階へ静かに速やかに避難しました。
 みんな真剣な表情で、指示をよく聞いて集団行動がとれていました。
 いろいろな場面を想定しながら、もしもの時に備えておきましょう。

久しぶりの運動場での朝会 9.28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに運動場に全員が集まって朝会をしました。運動場の整地もあったので、ポイントがなくなり、各学年が間隔をあけて並べるかの確認も含めて実施しました。しっかり間を開けて整列し、校長先生の話を聞きました。
 校長先生からは3つの話がありました。一つ目は運動会に向けての話でした。今年は新型コロナウィルス感染症予防のため、特別な形の運動会になり、大きな声で応援ができません。そこで、PTAの方がスティックバルーンを用意してくださり、それを使って応援をし、リレーのバトンタッチをするということでした。盛り上がるといいですね。
 二つ目は、命を大切にしてほしいということでした。いやなことやつらいことは家族や先生、友だち誰でもいいので話してほしい。みんなは一人じゃない。必ず見守ってくれている人がいるよという話でした。
 三つ目は、読書100冊50冊達成者の表彰でした。もう300冊も読んだ子がいました。すごいですね。
 朝会の後には、運動会に向けてみんなで石拾いをして、運動場をきれいにしました。

第2回 学校選択制に向けた学校公開・学校説明会

本日の土曜授業に合わせて、令和2年度入学児童を対象とした「第2回学校公開・学校説明会」を行いました。
学校や各学年の子どもの様子などを見ていただいた後、学校説明会を行いました。
今回は10名の参加があり、前回と合わせると25名の方にお越しいただきました。学校説明会では、学校長より、学校方針、学校や子どもの様子、行事や取り組みなどを中心に画像を見ていただきながら説明させていただきました。

本校での就学時健康診断は、11月17日(火)を予定しております。詳細につきましては、後日案内を送付させていただきます。

入学説明会は、令和3年2月を予定しております。

画像1 画像1 画像2 画像2

ボール蹴ってもいいDAY

本日の20分休みと昼休みに「ボール蹴ってもいいDAY」を開催しました。
スポーツ委員会が朝から準備をして、運動の場を設定してくれました。
先週は運動場整地作業のため運動場では遊べなかったので、今日はたくさんの子どもたちがきれいに整地された運動場に出てボールを蹴って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校オリエンテーリング 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員無事に学校に帰ってきました。帰校後、Teamsを使って閉会式を行いました。
たてわり班の教室に分かれて、閉会式の様子をテレビモニターで見ました。
オリエンテーリングの栄えある1位は、200点満点で1班と5班でした。3位は195点で6班と8班でした。どの班も、6年生を中心に協力して楽しめたようです。
児童会代表の終わりの言葉では、協力したことや低学年のがんばりなどが紹介されました。たてわり班で活動して学んだこともたくさんあったようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針