遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【集会委員会】 この先生だあれだ

 今日の集会は、Aチームによる「この先生だあれだ」ゲームでした。講堂の中に隠れている先生に3つの質問をして答えてもらい、その先生が誰かを当てるゲームです。いつもの声とは違い、高くしたり低くしたりして答えるので、当てるのが難しくなっています。正解が発表され、先生が運動場に出てくると「ああ!」「やっぱり」という反応が返ってきました。久しぶりの縦割り班での集会で、楽しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日「ふれあい遊・遊DAY」」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(土)午後1時から地域主催行事「ふれあい遊・遊DAY」」にたくさんの参加で大変盛り上がり楽しいひと時を過ごすことができました。地域、PTA、保護者の皆様子どもたちのためにご協力いただき誠にありがとうございます。

6月18日の社会を明るくする運動、PTA成人人権講演会

画像1 画像1
6月18日(土)本校講堂で「パラディーソ・カルテット」をお招きして「社会を明るくする運動」「PTA成人人権講演会」を地域と学校・PTA共催による音楽会を開催しました。
 NHK朝ドラの主題歌、ジブリアニメの主題歌、なじみのクラシック音楽を楽器紹介を織り交ぜて音楽のいろいろな楽しみ方を味わわせていただきました。

救急救命講習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後、西消防署の方々に来校していただき、救命救急講習を行いました。

本校では6月28日より、水泳指導が始まります。子ども達が安全・安心に学習することができるように毎年、水泳指導の前に実施しています。

今年度は、2年ぶりにPTA保健給食委員会の皆様や保護者の方にも参加していただき、共に学びました。

本校にはAEDが2台あります。この機会に、九条地域にあるAED設置場所を、ご家庭で家族や子ども達と一緒に確認してみてください。

いざという時のためには、平素からの備えと冷静な行動が大切だと、消防署の方もお話されていました。西消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症における教職員の感染について

本校、教職員の新型コロナウィルス感染が判明しました。

今朝までに、保健福祉センターおよび大阪市教育委員会との連携により濃厚接触者の特定作業や校内の消毒作業は完了し、安全を確認しています。

保護者の皆様には、ご心配をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 ノーチャイムデイ
3/23 修了式
大掃除
給食終了

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南