自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

12月15日(金) 61期生 障がい者についての学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週61期生は、視覚に障がいがある方について学びました。今日は此花区社会福祉協議会の職員の方々と福祉教育サポーターの方々に来ていただいて、実際にアイマスクを付けて「見えない」状態で外を歩くということを体感しました。
アイマスクを付けて歩くと、いつも歩きなれている場所であっても、考えていたより怖かったようでおそるおそる歩く様子が見られました。介助者としては、どう動くべきなのか、どう声掛けをするべきなのかを考えながら体験することができていました。
また、「ヘルプマーク」や「白杖SOSシグナル」などの福祉マークについて学ぶこともできました。これからの生活の中で困っている人を見かけたら「大丈夫ですか?」と声をかけることができる、思いやりのある人になってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 2年百人一首大会 生徒議会
2/10 大阪府・京都府・兵庫県私立入試
2/11 建国記念の日 大阪府・京都府・兵庫県私立入試
2/12 振替休日
2/13 進路懇談 クリーンキャンペーン
2/14 進路懇談 特別選抜出願