ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

小6体験授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は伝法小学校の児童が受けた理科・国語・英語の授業の様子です。

充実した残りの小学校生活を送ってください。

此花中学校はみなさんが来年入学してくるのを楽しみに待っています。

11月28日(木) 小6体験授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は昼から校下小学校の6年生が体験授業に来校しました。

まず、体育館で学校紹介のビデオを見て、それぞれのクラスに行き
授業を受けました。

どの教室でも中学校の授業を楽しく真剣に受けていました。

写真は高見小学校の児童が受けた音楽・数学・理科の授業の様子です。


2年生 職業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)、22日(金)に2年生の職業体験がありました。

此花中学校の校区内だけでなく、校区外にも赴き、合計54か所の事業所で、
公共、教育、医療、福祉、製造、運輸、販売、飲食、理容美容、サービス、メディアと多種多様な体験活動をさせていただきました。

今回の職業体験では、
「社会につながる“こころ”を磨く〜自分と向き合う2日間の挑戦〜」
をテーマに掲げ、
『緊張の1日目』 『成長の2日目』
という意識をもって活動に取り組み、2日間の貴重な経験ができました。
帰校してきた子どもたちの表情には少しの疲労感とともに、それ以上の大きな充実感が表れているように感じました。

この2日間で磨いたそれぞれの「こころ」を胸に、自らの進路を切り開く、明日からの大切な時間を過ごしてほしいと思います。

最後に、地域の事業所の皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました。


国際交流会

画像1 画像1
今回は青年海外協力隊の永井さんに来ていただいて、

ザンビアの中学生について色々お話を聞くことができました。

永井さんはザンビアで中学校の先生をした経験があり、

日本とザンビアの文化の違いを教えていただきました。

学校生活に定着できない生徒に対して、

教師として、日本人ボランティアとしてできることを考え、

私生活から真剣に、そして粘り強く向き合い、共に悩んだことで、

同じ人として、永井さんは感じたことが多くあったそうです。

そして、

此花中学校の生徒に伝えたいこと、

それは

「自分は変わる」

「人生は変わる」

「自分自身の生き方に真剣になりさえすれば」

「小さなことから始めよう」

という言葉でした。

これを胸に刻んで前に進みましょう。

Change 此花!!

11月5日(火)  3年合唱コンクール

本日、先週の文化祭で行われた3年生の合唱コンクールの結果が発表されました。


金賞  3年3組
銀賞  3年4組
銅賞  3年2組


順位はついてしまいましたが、

どのクラスもさすが3年生!!と思える、

すばらしい合唱でした。

課題曲の『大切なもの』は

混声3部合唱になっており、

ハーモニーがとても美しかったです。

また、自由曲でも、

大好きなクラスのみんなで歌えることが、

嬉しいし、楽しいというのが伝わってくるものでした。

全体合唱の『時を越えて』は、

混声3部合唱で、

3年生全員の歌声が体育館に響き渡りました。

卒業式の合唱も本当に楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/3 平成26年度入学式