自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

1月20日(水) 一筆入魂

1年生の書写では、
1学期に楷書を、2学期に行書を学びました。
生徒たちはこれまでの学習を通して、漢字やひらがなをバランスよく、丁寧に書けるようになってきました。
3学期では、いよいよ筆を使った学習です。

本日の書写は、「漢字一文字で今年の抱負を書く」という取り組みを行いました。
筆を使う授業は初めてだったのですが、
心を落ち着かせて一筆一筆、しっかりと書くことができました。
次回は清書です。
学習してきたことを漢字一文字に注ぎましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 2年職場体験に向けて

画像1 画像1
本日の6時間目、2年生は職場体験に向け「履歴書」を作成しました。
いよいよ本格的に活動が開始し、
生徒たちも真剣に、丁寧に、時間をかけ、履歴書と向き合っていました。

放課後は、各事業所の班長が通勤経路を調べるために、
代表してパソコン室に集まり、地図とにらめっこしていました。

本番まであと少しです。
しっかりと準備をして、将来につながる経験をしてほしいと思います。

1月18日(月) 理科の授業

画像1 画像1
本日の3年生の理科では、
ツルグレン装置を用いて土中の小動物の観察を行いました。
自分たちの学校の、花壇の土を使ったことで、
生徒たちはとても興味をもち観察していました。
何人かの生徒たちは「公園の土や小動物がいそうな土を探してくる。」
ということで、さらに学習が深まりそうでとても楽しみです。

1月15日(金) 漢字検定

画像1 画像1
本日6限目に、漢字検定が行われました。
これまで何度かホームページでお伝えしてきた漢検でしたが、
いよいよ今日が本番。

検定開始前は、検定の厳粛な雰囲気に緊張した様子でした。
しかし、検定時間の60分間、誰一人あきらめることなく、
これまでの取り組みで身につけたことを出し切っていました。

検定時間は60分間でしたが、合格という目標のために、
問題に向き合い、手を動かし続けた時間は決して短くなかったはず!
あとは結果を待つのみです。

1月13日(水) 一字入魂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目、1年生は漢字検定対策テストが行われました。
午前中はチャレンジテストを受けていましたが、
残りの集中力をすべて捧げて5時間目の対策テストも
全力で取り組みました。

「絶対に合格してやるんだ!」

そんな気持ちが漢字に向かう生徒たちから伝わってきます。
漢字検定の実施日まで残りわずか。
一字一字気合を入れていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 45分授業 7限あり 1限・7限入替 2年歯と口の健康教室(7限) 1年クリーンキャンペーン
3/15 45分授業 7限あり
3/17 2年職場体験・給食なし 45分授業 7限あり 学校協議会
3/18 2年職場体験・給食なし 45分授業 1年希望者懇談(4限まで) 入学前オリエンテーション 公立高校一般入学者選抜発表

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係