「一暴十寒(いちばくじっかん)」 少し努力しても、その後怠けては何事も成就しない

12月22日(火) 1年夜間学級報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、1年生生徒会による
「東生野夜間学級交流会」の報告会を行いました。

生徒会役員は、実際に自分で体験してきたことを
パワーポイントを使って発表していました。
時間をかけて作り上げたものを堂々と発表することができていました。

発表を聞いていた生徒は、
初めは、高齢者の方が中学校の勉強をしていることに
驚いている様子でした。
しかし、発表を聞いていくうちに、
夜間学級に通う方々が
「なぜ今勉強するのか。」
という背景を知ることができました。

本日の報告会を通して、
色々な立場にいる人の存在を教えてくれた生徒会に感謝です。

12月21日(月) 2年夜間学級報告会

画像1 画像1
本日の1時間目、2年生は代表生徒による、
「東生野夜間学級交流会」の学年報告会を行いました。

実際に夜間学級へ行った生徒から、
どんな授業だったのか、どんな様子だったのかを
パワーポイントにしてまとめ、
学年全体へ発表しました。

最後に体験に行った生徒から学年に伝えたいこととして、
「今自分たちが、当たり前のように学校に来て、当たり前のように勉強していることが、もしかしたら当たり前のことではないのかもしれないということを知ってほしい。」
とありました。

来年受験生となる2年生。
受験があるから勉強するという考えもあると思いますが、
本日の報告会をきっかけに、また違う考えも持って学習に取り組んでくれたらいいなと思います。

12月15日(火) 3学期につなげるために

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目、1・2年生は各クラスで「2学期の反省」を行いました。

学習面や生活面、部活動など、多方面から振り返り、
自分自身を見つめます。

2学期の振り返りは、3学期につなげる為でもあります。
本日の1時間が3学期につながる、意味のある時間となったことでしょう。

12月10日(木) 3年校長面接

画像1 画像1
3年生は12月7日から3日間、校長面接が実施されました。

事前に面接の受け方の学習はしていましたが、
初めての面接に緊張している様子でした。

私学のいくつかの高校には受験に面接があります。
また、将来的にも大学受験、就職活動など様々なところで
面接はあるので、今からしっかりと準備をしておきましょう。

12月10日(木) KFW明日に迫る

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年2組の書記委員が作成しました。↓

「KFW55(此花フィールドワーク55期生)に向けての
 班長会議のようすです。
 班長を中心に1人1人が『成功させる』
 という意気込みをもって明日へいどみます。

 明日は晴れてくれることを願っています。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 45分授業 7限あり 1限・7限入替 2年歯と口の健康教室(7限) 1年クリーンキャンペーン
3/15 45分授業 7限あり
3/17 2年職場体験・給食なし 45分授業 7限あり 学校協議会
3/18 2年職場体験・給食なし 45分授業 1年希望者懇談(4限まで) 入学前オリエンテーション 公立高校一般入学者選抜発表

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係