むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

6月11日(火) 2年栽培・調理実習

技術の授業で栽培した二十日大根を収穫し、
にぼしと昆布から出汁をとって、みそ汁をつくりました。
小さくかわいい大根が多かったものの、葉も無駄にせず、
大事に美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6/3(月)より始まった教育実習。今日から本格的に実習生による授業が始まりました。初めてということもあって、実習生の緊張感が伝わってくるような中での授業でした。自分の夢に向かってまた一歩踏み出した先輩を見て、在校生も負けないように頑張ってほしいと思います。写真は、1年生と3年生の国語の授業の様子です。

6月5日(水) 此花タイム

本日の「此花タイム」は、1年生が一泊移住の事後指導のため午前中で授業が終わったので、2・3年生のみとなりました。二学年とも習熟度に合わせて、2年生は数学。3年生は英語の学び直しを行いました。(写真は、3年生の様子。)3年生は、今週金曜日に第1回実力テストがあります。放課後に図書館で行われている「此花自主学習ルーム」を利用したり、毎週水曜日放課後に行われている「元気UP学習会」に参加して、勉強する時間を少しずつ増やしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(木) 「Is this〜」

画像1 画像1
写真は、1年生英語の授業の様子です。今日は、1組と3組で「アメリカ版ババ抜き」をしました。手持ちのカード5枚を持ってスタート。ジャンケンで勝った側から相手の出したカードに描かれているモノを「Is this〜」で予想します。正解すれば相手のカードがもらえ、同じカードを3枚揃えたら勝ちというルールです。どちらのクラスも大盛り上がりでした。

5月29日(水) 此花タイム

3年生が修学旅行のため、1・2年生だけでの「此花タイム」でした。1年生は小学校国語の復習を、2年生は中間テストの範囲だった社会科について復習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 2年学年末テスト 2年給食なし
2/28 2年学年末テスト 2年給食なし 3年塗油
3/2 〈臨時休業〉 SC 1年学年末テスト 特別選抜発表
3/3 〈臨時休業〉 1年学年末テスト
3/4 〈臨時休業〉 一般選抜出願

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動習慣等調査