自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

9月7日(月) 2年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、体育大会に向けての学年練習が始まりました。
あいにくの雨となり、運動場での練習はできませんでしたが、体育館の中で一生懸命に練習に取り組んでいました。
去年学んだことを活かしながら、今年度もできることを精一杯頑張っていきます。

9月1日(火) 今日から長月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏の頑張りを確認する実力テスト。
始業前の教室には、それぞれが最後の見直しをする姿がありました。

全学年ともに、受験して終わりではなく、
結果を分析し、自分の苦手を克服できるテスト直しに取り組み、
次のテストにつなげていきましょう!

7月27日(月) 2年生キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生は体育館でキャリア学習の取り組みをスタートさせました。此花中学校では毎年、2年生で職場体験学習を行ってきましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。本来、職場体験学習は自分たちの将来を考える大切なものです。そこで、59期生には職場体験学習の代わりに仕事や企業について調べ、考えてもらうことにしました。夏休みの課題として調べ学習を行い、1人1枚レポートを作成し、文化発表会で展示する予定です。今年は、どんな仕事も新型コロナウイルスの影響で苦労されていると思います。そんな仕事の苦労や頑張っていることも調べ、将来59期生のみんなが仕事で困難にぶつかっても乗り越えられるようになってもらいたいと思います。

7月22日(水) 第3学年「Teams」研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は、学級ごとに「Teams」研修を行いました。一人一人がタブレットを用いて、家庭でもタブレットを使い学習できるように研修を行いました。
この4連休、体調管理に気をつけて有意義な時間を過ごしてください。

7月16日(木) Teamsで繋がろう!

画像1 画像1
本日、2年生は情報教育の一環として、タブレットを使用し、「Microsoft Teams」の利用方法を学びました。
万が一の時の備え、分散登校や臨時休業下においてもクラスとして活動ができるように、何ができるのかを知り、練習しました。
意外といろんなことが出来ることがわかり、どのクラスも楽しくタブレットを使用していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 体育大会学年練習1,2年 各種委員会 SC
9/8 体育大会学年練習3年 部活動写真
9/9 生徒議会
9/10 あいさつ運動(〜9/16)
9/11 体育大会学級旗完成
9/12 2020此花区学校説明会