6/18(火)〜プール学習スタート 水泳セットのご準備を

あいさつ週間 始まる

今週は、あいさつ週間です。
正門で児童会の代表委員の子どもたちが正門に立って
「おはようございます」とあいさつをします。
登校してくる子どもたちもあいさつをして、
あいさつで心の交流を深めましょう!!
代表委員会の人、がんばってください。

花さかすみちゃん ボランティア事業

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後に児童会の飼育・栽培委員会の子どもたちが、住吉区の
花さかすみちゃんボランティア事業の方々と花の苗をプランターに植えました。
地域の人々と交流の輪が広がりました。
これから暑さが厳しくなってきます。水やりをわすれないでね。

プール開き 水泳授業 始まる

早朝から引き続き雨が降りました。水温、気温は基準をクリアーしていましたが、肌寒かったので、12年生の水泳授業は中止となりました。
太陽の日差しが強くなり、気温が上昇。
3年生から6年生は水泳の授業を行いました。

来週はプール開きです!

画像1 画像1
プール開きに向けて、昼休みに水泳の準備体操(ジャギー体操)の練習をしました。
運動委員会の児童が講堂の舞台でお手本の体操をしました。

来週から水泳指導が始まります。
水着等の準備をお願い致します。

四年生 栄養指導

画像1 画像1
4月14日
四年生の教室に、栄養教諭さんが来てくださいました。
各クラス一時間ずつ、魚の名前や栄養について学びました。

魚を食べると、骨や筋肉が丈夫になるだけでなく、血管をきれいにしてくれる働きもある、と聞いてみんなびっくりしていました。
子どもたちは、魚の栄養についてしっかり理解し、もっと魚を食べようという気持ちになったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価(学校協議会)

配布文書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校行事

PTA

安全・安心