今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』
🥄あげギョーザ🥟 🥄中華みそスープ 🥄れんこんの中華だれかけ 🥄おさつパン・牛乳 「アンパンマン」に でてくる ギョーザくんと ニンニクこぞう。 ふたりが けんかを しているときに、 「けんかは やめろ!もっと なかよくしろ! ひとを たたいたり けったり しちゃいけないって おそわったでしょ!」と ふたりに おこったのは だれ?? (あんぱんまんレベル🌟🌟🌟🌟) かりたっ子タイピングコンテスト
苅田小学校では、ICT教育💻の一環として
『かりたっ子タイピングコンテスト』を 実施しました。 子どもたちは、パソコンに向かう 姿勢もまっすぐ。 画面に集中し、指をすばやく動かして ひと文字ずつ心をこめて 打ち進めていました。 誤入力をおそれない『スピード重視』型。 落ち着いて確実に『正確性重視』型。 あなたはどっちかなぁ?? それが、きみの、タイピング👍!!
あいさつをしよう!応援キャンペーン
先週は『あいさつをしよう!応援キャンペーン』でした。
朝の登校時間には、代表委員のおともだちが 正門に立ち、「おはようございます!」と 元気な声であいさつ運動を行いました。 1年生から6年生まで、多くの子どもたちが 元気にあいさつを返し、正門付近は明るい 雰囲気に包まれました。 『あいさつをしよう!応援キャンペーン』は 終わりましたが、あいさつは人と心をつなぐ たいせつなことばです。 これからも学校全体で、気持ちのよいあいさつが あふれる毎日にしていけたらいいですね。
2年生 校外学習 その3
見学したあとは、長居駅で 2年生ひとりひとりが 券売機で切符を購入する 体験をして御堂筋線に 乗って学校まで帰りました。 2年生 校外学習 その2
大阪市立自然史博物館を見学。
館内には、昔の生き物の化石や大きな恐竜の骨、 森や海の生き物の展示がたくさんあり、 子どもたちは目をキラキラさせながら 見て回っていました✨✨。 恐竜の模型🦖の前では「おおきい!」 「ほんものみたい!」と驚きの声があがり、 お友だちと楽しそうに会話をしながら じっくりと観察していました。 草はらや川・森の生き物のコーナーでは、 「近くにもこんな生き物がいるのかな?」と 身のまわりの自然に興味を広げているようすも見られました。
|
|
|||||||||||||||||