自分の身は自分で守ろう!!

画像1 画像1
2月20日(金)

 昨日、群馬県の小学生が誘拐されかけるという事件がありました。
 ある男が小学生に「君のパパが交通事故にあって病院に運ばれたので、すぐに来てくれないか」と声をかけ連れ去ろうしましたが、その子が不審に思い拒否すると、その場から逃げ去ったというものです。その子の機転により事なきを得た事件でした。
 その子の通う学校では平素から「いかのおすし」(防犯標語)を使って子どもたちに指導しているそうです。本校でも、平素よりこのような事案に備え、子どもたちに指導しているところです。
 ところで、「いかのおすし」とは「いか・の・お・す・し」です。
◇いか・・・・知らない人について(いか)ない
◇の・・・知らない人の車に(の)らない
◇お・・・あぶないと思ったら(お)おきな声を出す
◇す・・・その場から(す)ぐに逃げる
◇し・・・おとなの人に(し)らせる
 これを紙芝居にしたものを見つけました!ご家庭でも今一度、子どもたちに「知らない人にはついていかない」ということをお話しください。
詳しくは、ここをクリックしてください。「いかのおすし」(防犯標語紙芝居)がご覧いただけます。
紙芝居「いかのおすし」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動
健康生活習慣(〜27日)
2/24 英語学習(5年・6年)
2/25 英語学習(3年・4年)
2/26 そろばん教室(3年)
徴収金口座振替日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会