内代小学校にはこんなクラブがあります!−1−【視点B 道徳心・社会性の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)
 今日の6時限目にクラブ活動がありました。内代小学校には今年度「創作クラブ」「パソコン・イラスト」「ダンス・バトン」「室内球技」「球技」の五つのクラブ活動があります。

内代小学校にはこんなクラブがあります!−2−【視点B 道徳心・社会性の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)
 年間通しての活動回数は多くはありませんが、4年生〜6年生までで、やりたいことが同じ子どもたちが集まって仲よく活動しています。今年度の活動はあと2回です。

内代まつりを開催しました! 土曜授業(5回目) 【視点B 道徳心・社会性の育成】【視点D 地域コミュニティーつくり】 その1

1月24日(土)
今日は、子どもたちが楽しみにしている内代まつりです。子どもたちが縦割り班で店を出します。班を前半・後半の二つに分けて、交代で店番をしたり店を回ったりします。喜楽会(地域の敬老会)からも早朝より7名の方にお越しいただき、けん玉、めんこ、こまなどの昔あそびの指導をしていただきました。普段から、登下校の見守りやグランドゴルフなどでお世話になっているので、喜楽会のみなさんと子どもたちは顔なじみです。とても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業5 「内代まつり」を開催します 【視点B 道徳心・社会性の育成】【視点D 地域コミュニティーつくり】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(金)
 明日1月24日(土)は本年度5回目の土曜授業です。全校児童がたて割りグループに分かれ、店番をしたり、高学年と低学年がペアで店をまわったりします。毎年、子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。保護者の皆さんも子どもたちが工夫を凝らした各店を是非回ってみてください。午前9時55分「始めの会」午前11時15分「終わりの会」の予定です。

お母さんたちもお茶について勉強してきました! −その1−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(水)
 昨日20日(火)、PTAの社会見学で宇治に行ってきました。昨年に引き続き2度目です。先ず、宇治茶業協同組合で、宇治茶の歴史について教えていただきました。講師は内代茶畑の苗木をいただくときにご尽力いただいた戸塚さんです。「30分間で宇治茶について語るのは難しいです。2時間くらいないと。」とおっしゃいながらもスライドを使ってとてもわかりやすく説明してくださいました。
 お話が終わった後、「碾茶」を石臼でひいて「抹茶」にする体験をさせていただきました。1秒間に1回くらいの速さで回すといいそうです。抹茶は少しずつしかできませんが、鮮やかな黄緑色に感動です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
第62回卒業証書授与式
3/23 給食終了
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会