ヤゴ救出作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)
 1年間使わなかったプールには、ヤゴやアメンボ、その他顕微鏡で見るといろいろな微生物が住んでいます。今日はプール清掃、排水口に流れていくヤゴをできるだけ救出しました。約100匹捕獲しました。生きた餌しか食べないということなのですが、今のところプール底に沈んでいた藻をすくい一緒に入れてあります。今後、ビオトープに放出するか、生きた餌を調達するか思案中です。

第2回 土曜授業実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(土)
 本年度第2回目の土曜授業を実施しました。今回は「縦割り学習」をテーマに1年生と4年生は多目的室で「いろいろな素材を使って作って遊ぼう!」、2年生と5年生は講堂で「手作り楽器で遊ぼう!歌おう!!」3年生と6年生は音楽室で「リコーダー名人になろう!」という学習をしました。年長者が年少者に優しく、丁寧に接する姿があちこちで見られました。小規模校だからこそできる活動だと思います。 

親子清掃ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(土)
 本日の土曜授業の3時限目は親子清掃でした。どの教室もたいへんきれいになりました。おうちの方々と一緒に掃除をし、きれいになったことを実感することで、そうじの気持ちよさを感じ取り、進んで身の回りをきれいにしようとする子どもになってほしいと思います。ありがとうございました。 

4年目を迎えた壁面緑化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)
 本校南館の壁面緑化は今年度で4年目を迎えます。琉球朝顔はずいぶん茎が太くなり、たくましくなってきました。毎年新しい苗も植え足していますが、昨年度までのものが早くも花を咲かせ1・2年生、5・6年生の教室の窓に彩りを与えています。

児童集会 「じゃんけんゲーム」!【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(木)
 今日の児童集会は、じゃんけんゲームでした。まず、縦割り班で何を出すのか相談します。「最初はグー」「じゃんけん ポン!!」「勝った〜」「負けた〜」という声が講堂中に響きます。講堂を出るときに何人かの低学年の子どもたちが「全部勝った。」「1回勝って、1回負けて、1回引き分け」と報告に来てくれました。短時間ですが、お兄さん、お姉さんたちと楽しいときが過ごせたようです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 家庭訪問

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会