5年 林間学習1日目 「宿舎に到着、開舎式をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12時15分頃「ハチ高原荘」に到着しました。一枚目の写真の左後方の白い建物が宿舎です。きれいに咲き誇るアジサイと、豊かな緑に囲まれて、開舎式を行いました。3日間お世話になります。みんなで協力して楽しい思い出をいっぱいつくりたいと思います。よろしくお願いします。

5年 林間学習 1日目 「まほろばで休憩しました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 途中、まほろばというところでトイレ休憩をとりました。芝生が気持ちよく整備され、子どもたちは跳んだり、はねたり、虫探しをしたり体をほぐすことができました。子どもたちの頭の上ではたくさんのトンボがすいすいと跳んでいました。一人車酔いをしましたがみんなとても元気です。

1学期終業式を行いました【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)
 今日は、1学期の終業式を行いました。192名の子どもたちが全員元気に参加することができました「いつも言っていることですが、身の回りの出来事を『当たり前』ととらえるのではなく、『なんでやろう』という気持ちで眺めてごらん。校長先生も不思議に思っていることがあります。一つは『ビオトープに咲いている半夏生の葉がなんで緑から白に変わり、また緑に戻るのか』『蝉の抜け殻の中にある白い糸のようなものは何なのか』調べてみたいと思っています。みなさんも普段は調べられないもの、できないことをこの夏休みに是非やってみましょう。」という話をしました。
 その後、生活指導、プール指導、図書館開放の話を聞いた後、みんなで大阪市歌、校歌を歌いました。
 式が終わって、講堂から教室に向かう子どもが、「夏休みに田とビオトープの水に住む微生物について調べたいので、水を取って行ってもいいですか?」と話しかけて来ました。また、別の子どもからは「今年は家でこんにゃく作りに挑戦します」という報告も受けています。
 何か一つでもいいので一人でも多くの子どもたちが、自主学習、自由研究に取り組んでくれればうれしいです。
 教室にもどってから、担任の先生から新しくなった通知表をいただきました。おうちでも頑張ったところは大いに褒めるとともに、2学期以降の課題について話し合ってくださいますようお願いします。
 健康に気をつけ、充実した夏休みが過ごせますよう、ご家庭におかれましてもご配慮くださいますようお願いいたします。

1学期最後の児童集会がありました【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(木)
 今日は、縦割り班で1学期間活動して、合計得点の高かった班の表彰式でした。活動委員会の子どもたちの手作り表彰状が手渡されました。

泳力が伸びてきています!【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(火)
 1学期のプール水泳も各学年とも残すところ1〜2回となりました。6月17日のプール開き以来、子どもたち一人一人が自分の目当てをもって学習に取り組んできました。
必ず一人が、監視台の上から子どもたちの安全を見守るという体制をとりながら、水慣れをした後は各担任や、担当の先生がプールに入り、子どもたちの手や足をとりながら指導を進めています。個人懇談会の折に、「去年までプールがきらいだったのに、今年はプールがおもしろいと言ってます。」とか、「ずいぶん泳げるようになったと喜んでいます。」と保護者の方に言っていただいたと担任から報告を受けています。何人もの子どもたちが「前より長く泳げるようになった。」「平泳ぎができるようになった。」と笑顔いっぱいで話してくれます。夏休みもプール開放に参加し、それぞれがさらに泳力を伸ばしてくれればいいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 家庭訪問

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会