年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

1学期始業式 学校長講話(要旨)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、玄関で新しい1年生・17人を加えた全員と玄関で初めてあいさつをしました。新しい気持ちで「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。今の気持ちを一年間、忘れないでください。
みなさん、学年が一つずつ上がりましたね。進級、おめでとうございます。
2年生は、一番下の学年ではなくなりました。入学式で新しい1年生たちへの「歓迎の演技」をとても頑張りました。ちょうど一年前に2年生のみなさんの入学式の時にも参加していただいたお客様が何人もおられましたので、「一年間で全員がすごく立派になりましたね」「体も心も大きく成長しましたね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。これからも自信を持って、1年生に色々なことを教えてあげてください。いけないことはいけないと、また、良いことをしたら褒めてあげてください。
3年生は中学年になりました。もう低学年ではありません。教室も三階です。社会科や理科の勉強が始まるし、リコーダーの勉強も始まります。がんばってくださいね。
4年生は学年が上がって、小学校生活の半分が過ぎたことになります。クラブ活動も始まります。隣の教室の3年生と仲良くし、良いお手本になってください。
5年生は高学年です。たて割り班や委員会活動などでは、6年生と一緒に、学校全体のことを考えることが多くなります。よく考えて、自分の意見をしっかりと持ち、6年生を支えてください。また、あらゆることで下の学年の良いお手本になってください。
さぁ、6年生、いよいよ最高学年、小学校生活仕上げの1年が始まりました。入学式での1年生の受入を立派に努めました。一人ひとりが九条東小学校のリ−ダー、代表です。学校全体をしっかりとリードしてください。君たちなら大丈夫です。おおいに期待しています。
先週金曜日の入学式で、1年生に一つお願いをしました。
それは「あいさつができる人になりましょう」です。
あいさつがしっかりとできることは、とても大切なことです。みなさんも1年生のお手本になるような、しっかりとしたあいさつをしてください。
最後にもうひとつ、お話をします。「東っ子 みんなのルール」をみんなで確認をして、しっかりと守りましょう。その中でも今は集団登校のルールと廊下のルールに気を付けましょう。集団登校では「班長の言うことを守る」「並んで歩く」「必ず黄帽子をかぶる」「信号を守る」などが書いてあります。1年生が本当に慣れていませんので交通安全についてしっかりとお手本を見せてあげてください。廊下のルールについては「校舎内は静かに右側を歩く」があります。これから対面式ですが、1年生は体が小さいです。廊下を走ってぶつかるととても危険です。みんなで気をつけましょう。
※写真は本日の集団登校の様子です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30