年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

校内漢字検定

画像1 画像1
 11月から校内漢字検定を始めました。昨年度は、受けたい人だけが放課後に受けていましたが、本年度は全員が決められた日の朝学習の時間に受ける形にしました。(放課後にも月1回実施しています。)前日までに、自分で検定を受ける級を決めて、職員室前のプリント置き場からプリントを持ち帰って覚えておく必要があります。漢字の力を伸ばすだけでなく、自学自習の習慣を身につけさせることもねらっています。家庭でもお声がけいただき、児童が自主的に学習に取組めるように励ましてあげてください。
画像2 画像2

音楽鑑賞会 12月3日

画像1 画像1
 子ども文化センターで音楽鑑賞会を行いました。オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラによるディズニーアニメの音楽などの迫力ある生演奏を全校児童で楽しみました。学習発表会で5,6年生が「セロ弾きのゴーシュ」の劇をしていたので、本物の楽団の演奏をみんな興味深く鑑賞していました。
画像2 画像2

学習発表会のお知らせ

 11月29日(日)に学習発表会を本校講堂で開催します。学習発表会は、子どもたちの発表力や表現力を高める学校行事として、2年に1回実施しています。本年度は、2学年合同のグループで「劇」を発表します。2学年の児童、教職員が協力して練習してきました。子どもたちの名演技をぜひご覧ください。当日のプログラムは、次のとおりですが、座席が限られておりますので、ゆずりあってご観覧ください。

 日 時   11月29日(日)
 開会式   9時50分〜10時
 1・2年生 10時  〜10時30分 劇「泣いた あかおに」
 3・4年生 10時40分〜11時10分 劇「どろぼう がっこう」
 5・6年生 11時20分〜11時50分 劇「セロ弾きのゴーシュ」
 閉会式   11時50分〜12時

進行の都合で、多少時間が前後する場合がありますがご了承ください。

第2回 学校協議会開催のお知らせ

 大阪市では、「大阪市立学校活性化条例」により、保護者や地域住民が学校運営に参加し、その意向を反映するための学校協議会を設置し、学校運営に関する状況を積極的に提供することになりました。つきましては、下記の通り、第2回学校協議会を開催しますのでお知らせします。 
 会議は原則公開となっていますので、傍聴を希望される方は、事務局(TEL 6582-1910 本校教頭)までお申込みください。

 日 時  平成27年12月1日(火) 午後6時30分から
 場 所  九条東小学校 多目的室
 

芸術体験授業 「狂言」

 芸術体験授業で「狂言」を全学年で鑑賞しました。講堂を能舞台して、「柿山伏(かきやまぶし)」、「附子(ぶす)」という狂言を見ました。低学年の児童には、少し難しいかなと思いましたが、ていねいな解説としぐさのおもしろさで、楽しく鑑賞することができました。お囃子の楽器(笛・小鼓・大鼓・太鼓)の体験講座もあり、学習発表会の劇の練習に取り組んでいる児童にとって、大変参考になる鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 租税教室6年(5・6校時) 放ステ
2/27 創立記念日
2/29 クラブ(年度最終)
3/1 お別れ球技大会(4年対6年)
3/2 卒業を祝う会(8:40〜) C−NET
3/3 そろばん学習3年  お別れ球技大会(5年対6年) SC