年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

昨日〔11月5日(月)〕の全体朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からのお話の後、当番の先生から11月の生活目標のお話がありました。
○11月の生活目標
 「廊下や階段を正しく歩こう」
○学校長講話(要旨)
・先週の朝会で新聞の読み方の説明をしましたが、読みましたか。
 (残念ながら、ほとんど手は挙がりませんでした。)
 先々週はラーメンの特集でしたが、先週はおにぎりの特集記事がありました。おにぎりもお米や具、形などたくさんの種類の説明があり、日本全国各地のおにぎりが紹介されています。他にも面白い記事がたくさん載っていますので、みんなで読みましょう。
・先週末に西区スポーツ交歓会が行われ、西区の八つの小学校の6年生が集まって陸上競技と球技を行って懇親を深めました。午後の球技(サッカーとドッジボール)では7勝負けなし、1引き分けの好成績でした。勝ち負けを競う行事ではありませんでしたが、6年生は全員の力を合わせて、一生懸命、競技に取り組みました。素晴らしい団結力、チームワークだったと思います。みんなで6年生に拍手しましょう。6年生は常に九条東小学校の代表です。これからも全員がリーダーシップを発揮し、学校全体を引っ張っていってください。

【防犯】不審者情報

今朝、本校児童が登校時に不審者(70歳くらいの男性)から声をかけられる事案が発生しています。校内で子どもたちに注意喚起と不審者対応の指導は行っておりますが、ご家庭でも繰り返し指導願います。

【5つのやくそく】
・一人であそばない
・知らないひとについていかない
・つれていかれそうになったら、大きな声を出す
・何時に帰るのか、家の人に言って出かける
・なにかあったら、すぐ知らせる

画像1 画像1

きょうの給食☆年に1回の、くじらの登場

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(月)の給食は、ごはん、くじらのたつたあげ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、牛乳でした。

年に1回登場のくじらの献立は、子どもたちに毎年好評です。
今年は「たつたあげ」として登場しました。

くじらを楽しみにしていた子や、くじらを食べることに驚く子がいました。

西区スポーツ交歓会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は球技(サッカーとドッジボール)が行われました。各種目4回づつ8試合が行われ、本校は7勝負けなし・1引き分けの好成績でした。懇親が目的の行事ではありますが、6年生たちは、チームワークがとても良く、どの試合も全員がすごく頑張ってくれました。

西区スポーツ交歓会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末のスポーツ交歓会の午前中の様子です。100m走とリレーが行われました。他校の児童もそうですが、同級生たちと本格的なトラックで100mを走る経験は貴重なものとなると思います。
※本校は赤の帽子に濃い水色のゼッケンを付けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/24 秋のみのり発表会(土曜授業)