年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、見積もるときの四捨五入やがい数について、学習しました。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がりは最高。とてもおいしく、いただきました。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5,6時間目に調理実習をしました。「ツナポテトハンバーグ」と「切り干し大根の炒め煮」を作りました。


栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝ごはんについて勉強しました。

12/7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

とうふは、大豆から作られ、血や肉になる赤色のグループの食べもです。

今日の給食では、「さばのみぞれかけ」が登場しましたが、みぞれとは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。すりおろしただいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には、「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。

それに、小松菜の煮びたしとすまし汁、ごはんが進む献立でした。


さば、骨があるかもしれないので、舌でしっかりろれろれして出してねと声をかけると、「あっ、骨あったよ!」としっかりと出して食べていました。

その前に、給食室の前で給食当番の児童に、給食委員会の子が、「さば、骨もあるので十分に気を付けてください!」と声をかけてくれていました。(^▽^)/

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31