6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

家庭科、初めての実習。

今日は5年生の家庭科で、初めての実習がありました。
内容は「お茶をいれる」というものでした。
簡単そうですが、普段あまり子どもたちはしないお茶の入れ方ではないでしょうか。

1.お茶ひとり分の分量を量ってやかんに入れる。
2.やかんを火にかけお湯を沸騰させる。
3.お湯を沸かしている間に湯呑の準備をする。
4.急須にお茶の葉を入れ、沸騰したお湯を注ぐ。

ここでとってもいいお茶の香りが家庭科室いっぱいに広がりました!

5.みんな同じ濃さになるように(←ここがポイント)湯呑にお茶を入れる。
6.みんなでいただきます!

子どもたちは手分けしながら協力して実習に取り組んでいました。
ガスコンロの使い方やお茶の入れ方なども、なかなか上手でした。
機会があれば、お家でも「お茶いれてほしいな〜」と子どもたちに頼んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ