6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

久しぶりの水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(金)
今日は、西屋内プールのインストラクターの方が
講師として子どもたちに水泳を教えに来てくださいました。

写真は高学年の水泳の様子です。
子どもたちは、少しでも上手に泳げるようになるために、真剣に取り組んでいました。

夢授業

6月20日(水)
昨日の2時間目と3時間目に、5年生と6年生を対象とした夢授業がありました。
シンクロナイズドスイミング(現在は、アーティスティックスイミングと呼ばれています)で世界的に活躍をされた、橘 雅子さんが本校に来て、講話と体験授業をしてくださいました。
橘さんは大阪府出身で
2005年世界水泳モントリオール大会銀メダル 
2006年国際大会ローマオープンで金メダル
2007年世界水泳メルボルン大会で銀メダル
2008年オリンピック北京大会で5位入賞という戦歴があり
18年間シンクロナイズドスイミングにご尽力されました。

子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
メダルを見せてもらった時には、
「すごい!」「さわってもいいですか」と興味津々でした。
雨の為、実技を見学することはできませんでしたが、
講堂で、普段行っている体幹トレーニングを教えていただきました。
子どもたちから「シンクロの人ってこんな大変なトレーニングをいつもしてるんだ」「トレーニングきつかった」という声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
6月19日(火)
本日は、集団登校の見守りに、たくさんの保護者が出ていただいていました。ありがとうございました。
学校でも、臨時の児童朝会を行い、校長先生から昨日の地震についての話をしています。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
まだ余震の心配があります。気を引き締めて、地震対策を行います。

重要 明日の登校について

明日は通常通りの登校になります。
なお、余震が発生する恐れがあるため
登校時には、通学路の安全に注意するよう声かけをお願いいたします。

緊急 臨時休業のお知らせ

本日、午前8時ごろ地震が発生しました。
余震の可能性を考え、本日は臨時休業とします。
近隣の保護者の方にも周知していただけると助かります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ