5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

今日の給食〜これはラッキー?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳」でした。肉の具と野菜の具がのって、大人気のビビンバ。どのクラスも食べるのが早かったです!そして、今日の私の注目はアーモンドフィッシュ。小さないわしとアーモンドが入っていて、ポリポリおいしく食べることができます。そう、「小さないわし」なんですが・・・私のこれって?これは小さい?これはラッキー?(私は好きなのでラッキーですが)
画像2 画像2

児童朝会 11月29日(月)

画像1 画像1
 11月も終わりに近づき、気温もぐっと低くなってきました。健康管理に、一層気をつけたいものです。今日の児童朝会では、校長先生より、先週の「あいさつ週間」についてのお話がありました。(詳しくは、校長室だより NO29をご覧ください。校長室だより NO29)「あいさつ週間」が終わっても、元気なあいさつを続けましょう。担当の先生からは、今月の生活目標「手洗い・うがいをこころがけよう」についてのお話がありました。

今日の給食〜集めているのは〜

画像1 画像1
 今日の給食は「レーズンパン、スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、牛乳」でした。楽しみな献立!・・なんですが、ちょっと心配な献立でもあります。今日のような給食だと、必ずと言っていいほど見られるのは、あるものがお皿に集められているんです。その、あるものというのは・・・そう、レーズンです。どうしてもレーズンが苦手な子がついお皿にレーズンだけを集めて残してしまう。聞くと、あの柔らかさがなんとも言えず、苦手だと。他にも味のことなどを言う子もいますが、食感がどうも苦手だという子が多いです。そんな中でも時々いるのが「好きだから残して、後から食べる」人。なるほど・・。私はレーズン大好きですが、パンと一緒に食べる方が好きです。楽しみ方はそれぞれですね。

6年生出前授業「落語」〜伝統芸能に学ぶ

 11月25日(木)、6年生対象の出前授業として落語家の方に来ていただきました。落語の歴史から、落語の楽しみ方、落語体験と多くの学びがありました。落語を楽しむには、想像力を働かせることがポイントだそうです。
 最後には、本格的な落語を見せていただき、とても貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜すすむ、すすむ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、牛乳」でした。あかうおは焼き物機で焼き、しょうゆだれをかけています。骨が少なく、食べやすい魚です。こまつなは味よく、野菜が苦手という子でも食べやすい仕上がりでした。1年生でも「こまつなおいしかったよ。」の声をたくさん聞けました。今日の献立は、ごはんがすすみ、おかわりする姿もたくさん見ることができました。ごちそうさま!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始、放課後図書館開放
3/2 児童会アーチ練習(昼休み)
3/3 委員会活動、卒業をお祝いする会前日準備
3/4 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ