5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

交通安全教室(1〜3年生)

 11月22日(水)、西警察・大阪府警察・にっしーパトロール隊の方々に、「交通安全教室」を実施していただきました。まずは、1〜3年生対象に、交通事故を防ぎ、安全な暮らしをするために、いろいろな交通のきまりがあることを教えてもらいました。
 クイズ形式で、「止まれの標識」や「信号機」について再確認しました。そして、大和物流株式会社の方が、学習に協力して出してくださったトラックを使って、交差点で起こりうる危険な状況を実演してくれました。歩行者が、道路の近くで信号待ちをしていると・・・トラックが左折してきました・・・。道路から離れて、信号待ちをするのが安全だと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 踏切の仕方、手をつく場所の確認など、細かいところを説明してもらいました。最初は、踏み切って、跳び箱の上に乗る動作から練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 2年生も、西屋内プールのプロのインストラクターの方に、指導していただきました。跳び箱に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 次に、2つのグループに分かれて練習を進めています。1つは、開脚跳びに、続けて取り組んでいます。もう1つは、閉脚跳びに挑戦しました。段階を踏んで教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 11月20日(月)、西区の教育施策の1つとして、西屋内プールからプロのインストラクターの方にお越しいただきました。この日は、4年生へ「跳び箱」の指導をしていただいています。ウオーミングアップの後、開脚跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 放課後図書館開放
3/7 委員会活動
3/8 地域子ども会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ