6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

3年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 次に、ロイター版で踏み切ってから、跳び箱の上で前転しています。その動きができたら、次は、走ってきて・・・。3年生は、インストラクターの方の注意点をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 11月15日(水)、西区の教育施策により、西屋内プールよりプロのインスタラクターを派遣していただきました。3年生の体育で、跳び箱の導入の授業をしていただきました。
 ウオーミングアップの後、まずは前転をしました。続いて、ロイター版に踏切の仕方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員〜絵本の読み聞かせをしてくれました!

 今週11月13日(月)〜17日(金)は、九条北小学校の「読書週間」です。「読書週間」をもうけることにより、読書への関心を高め、より本に親しむ機会としてほしいと考えています。
 11月15日(水)、「読書週間」の取り組みの1つとして、図書委員会の児童が、朝の読書タイムの時間に、1〜3年生の教室で「読み聞かせ」をしてくれました。1年生の教室では、絵本「もったいないばあさん」の読み聞かせをしてくれました。1年生児童は、少し体を乗り出すようにして、絵本の内容に集中していました。最後は、感謝に気もちで拍手も送っていました。図書委員のみなさん、緊張したと思いますが、とても素敵な読み聞かせをありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語〜漢字の練習に取り組んでいます!

 1年生の国語の時間です。漢字の練習帳に取り組んでいます。とても集中して取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数〜9のだんの九九をつくろう!

 2年1組の算数の時間です。今日の学習のめあては、「9のだんの九九をつくろう」です。これまで順番に学習してきた九九を、よく覚えている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 放課後図書館開放
3/7 委員会活動
3/8 地域子ども会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ