6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

「大阪を創ろう GO TO EXPO 2025」アイデア募集!

 万博推進局より、タイトルについて周知依頼がありました。

 万博推進局では、大坂・関西万博に向けて大阪の都市魅力を発信するため、都市連動型メタバース「バーチャル大阪」を構築し、民間コンソーシアム「未来大阪プロジェクト」による運営を行っています。
 現在、「新市街エリア」、「今昔街」といったエリア展開をしているところですが、エリア拡張を予定しているところです。
 エリア拡張を行うにあたり、バーチャル大阪の価値を高めるため、新たなマチ空間のアイデアを大阪の未来を担う子どもたちから募集し作り上げたいと考えています。

〇募集期間 12月8日(金)まで

〇募集内容等 添付のチラシのとおり(チラシ「#大阪を創ろう GO TO EXPO 2025」

3年生 図工〜5種類のゲームから選んでつくろう!

 3年1組の図工の時間です。3年生は、これからボードゲーム作品づくりに取り組みます。どのゲームを作るのか決めたら、次は、図案・デザインを考えます。学習用端末で図案のヒントを探しながら、下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語〜パラリンピックが目指すもの!

 3年2組の国語の時間です。単元「パラリンピックが目指すもの」の学習をしています。最初に、全員で音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語〜くらしの中の「和」と「洋」について調べよう!

 4年生の国語の時間です。単元「くらしの中の『和』と『洋』について調べよう」の学習をしています。例えば「食について」「衣について」など、一人ひとりがテーマを決め、学習用端末を活用して調べています。調べたことを整理し、「和」と「洋」の違いやそれぞれの良さについて考え、紹介文を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数〜割合について学習を深めよう!

 5年生の算数の時間です。2つの教室に分かれて学習しています。学習しているのは、単元「割合」です。割合を使う問題に取り組んでいます。「30%引き」「2割引き」など、すぐに計算できるようにしておくと、買い物に行ったときにも役立ちます。5年生、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 放課後図書館開放
3/7 委員会活動
3/8 地域子ども会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ