学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

児童朝会 物当てクイズ  12月4日(木)

児童朝会では「物当てクイズ」をしました。

児童3人が、舞台の幕の間を、ランドセルやボール、スリッパなど学校にあるいろいろなものを持って移動し、全校児童がクイズに答えるゲームです。

「3人目の人は何を持っていたでしょう?」「ボールを持っていたのは何人目の人でしょう?」など、いろいろなパターンの出題があり、子どもたちはゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保 学習体験・給食体験 12月3日(水)

みどり保育園の園児11名が、学習と給食の体験に来校しました。

来年の4月からは小学生です。小学校の雰囲気に少しでも慣れてくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居の読み聞かせ 12月2日(火)

今週から図書委員の子どもたちが、朝の読書タイムに1、2、3年生に紙芝居の読み聞かせをしています。

今日は、1年生の読み聞かせがありました。12月17日(水)まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業 ミュージカル体験 11月27日(木)

NPO法人「コモンビート」の方々が来校され、4年生と5年生に出前授業「ミュージカル体験」をしました。

4年生は、世界の国々のあいさつとダンスを教えていただきました。

5年生は「もし世界が100人の村だったら」というお話をテーマに、子どもたちがアジア、アフリカ、北アメリカ、南アメリカなどの地域に住む人々の役に分かれて、食料やお金がどのように分けられているのかなど、世界の貧富の格差について、学習をしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 12月1日(月)

校長先生から「師走」について、お話がありました。また、交通安全についても気をつけるようお話がありました。
看護当番の先生からは、ろうかを走らないよう、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用