学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

児童集会 給食委員会の発表 1月28日(水)

児童集会では、給食委員会の児童が、自分たちの考えたクイズを出題をしました。

「とうふを使った食べ物はどれでしょう。」「冬瓜のおいしい時期はいつでしょう」「姫里小学校の一年生が好きな食べ物はどれでしょう」など、楽しくためになるクイズが出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 1月26日(月)

26日から30日までは給食週間となっています。

100年ほど前から給食は始まったことや戦争中は栄養が足りないために子どもたちの体の成長が遅かったなど、給食の歴史のお話を聞きました。給食への感謝の気持ちを忘れず、残さず食べてたくましく成長してほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3小イングリッシュ・ディ 1月19日(月)

姫里小学校、姫島小学校、福小学校の5年生が集まって、外国語活動の学習・交流をする「3小イングリッシュディ」が、姫島小学校で行われました。

それぞれの学校で英語を教えているジョジョ先生の指導のもと、”Head Shoulders Knees And Toes”(リズムに合わせて体の部分をタッチするゲーム)や”JoJo says Game”(「船長さんの命令」の英語版)のゲーム、英語絵本の読み聞かせ、みんなでダンスなど、遊びと学習を通して三つの小学校の子どもたちが交流をしました。

はじめは、はずかしがっていた児童もいましたが、ゲームの交流がすすむと、他の学校の児童と楽しそうに交流する姿があちこちで見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「ジェスチャーゲーム」 1月15日(木)

3学期になって、はじめの児童集会がありました。

今日は、先生がある人やものの真似をして、子どもたちが答える「ジェスチャークイズ」をしました。

「ゴリラ」、「ボウリング」、「ドラえもん」、「アナと雪の女王」など楽しいクイズが出題され、子どもたちは喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足大会練習開始 1月14日(水)

20分休みに、2、4、6年生のかけ足大会の練習がありました。  

今日も子どもたちは元気に走っていました。

2月4日のかけ足大会本番に向けて、1、3、5年生と2、4、6年生が2日おきに練習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用