学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

みんなできるかな?(運動委員) 12月11日(木)

児童集会で、運動委員が「なわとび運動」の紹介をしました。

「前とび」「あやとび」「二重とび」の一人技や、大なわを使った「8の字」「ダブルダッチ」など、全校児童の前で披露しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居の読み聞かせ   12月9日(火)

朝の読書タイムに図書委員の児童が、紙芝居の読み聞かせをしました。

今日は2年生のクラスで読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間 朝のあいさつ運動   12月9日(火)

代表委員の児童が、正門前で朝のあいさつ運動をしました。

登校する子ども たちも大きな声であいさつをしていました。

朝のあいさつは、12月12日(金)まで行います。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 代表委員会の発表 12月8日(月)

代表委員会による、「あいさつ週間」の発表がありました。

代表委員の児童が、「あいさつレンジャー」に扮して、友達や先生、地域の方に「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」のあいさつをしっかりしようと、全校児童に訴えました。

校長先生からも、あいさつの大切さについてのお話がありました。

あいさつ週間の12月8日〜12日は、代表委員の児童が、毎朝正門に立ち、あいさつをします。



画像1 画像1
画像2 画像2

西淀川区研究授業   12月5日(金)

西淀川区国語部の研究授業が6年1組で行われました。

西淀川区内の先生方がたくさん来校されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用