学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

児童朝会 6月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会から「あいさつ運動」の紹介がありました。代表委員会の子どもたちが、舞台で劇をして、全校児童にむけ、「大きな声であいさつをしよう!」と呼びかけました。

校長先生からは「友達や先生にあいさつをすることや、学校のものを大切にして、お互いが気持ちよく学校生活を送れるようにしよう」というお話がありました。

看護担当の先生からは、「朝のあいさつ、ろうかや階段を歩く、服装を整えるなど、先週の学校生活について反省しよう」というお話がありました。

児童集会 「キャラクター当てクイズ」 6月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では、「キャラクター当てクイズ」をしました。

ポケモンのピカチュウや、妖怪ウォッチのジバニャン、ドラえもん、アンパンマンなどのアニメやゲームのキャラクターを、3つのヒントで答えるクイズです。答えは3択で赤帽子、白帽子、帽子なしで回答をしました。

子どもたちからは、知っているキャラクターのヒントが出されると、「あっ、わかった!」など歓声があがりました。

児童朝会 6月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、サッカーのブラジルW杯についてのお話がありました。「試合後に試合会場の掃除をする日本人サポーターや、可能性がある限りあきらめずに決勝トーナメントをめざす、日本代表の選手たちを、みなさんもみならいましょう」というお話でした。

教頭先生からは、昨日からはじまった空調設備の工事について、看護担当の先生からは今月の生活目標「ろうか、階段をあるこう」と、トイレの電気を消すことなど、節電についてのお話がありました。

梅雨の中休み 6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と晴れの日がつづき、子どもたちは、元気に外で遊んでいます。

児童集会 6月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では、「どうぶつえんへ行こうよ」をしました。


はじめに、「♪〜どうぶつえんへ いこうよ!」とみんなで歌をうたったあと、司会者が動物の名前をいいます。司会者がいった動物の名前の文字数だけ人を集めて、グループを作って座る、というルールのゲームです。

司会者が「コアリクイ」「アミメキリン」「ジャイアントパンダ」など動物の名前をいうと、子どもたちは文字数をかぞえてから、近くの人に声をかけてグループ作りをしていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用