学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

クラブ活動 9月17日(木)

今日は2学期始まって、初めてのクラブ活動でした。
4・5・6年生の児童は、この日を楽しみにしていました。
写真は、科学工作クラブで行われた「アナモルフォーシス(歪像画)」の実験の様子です。
画像1 画像1

児童朝会 9月14日(月)

今日の児童朝会では、運動場の石拾いを行いました。
そのあと、今週から教育実習で来られた先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜公開授業 9月12日(土)

新1年生の学校公開と学校説明会に合わせて、学習参観を行いました。
今日は、1〜6年生のそれぞれの学年で懇談会も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 9月11日(木)

児童集会では、「運動会の歌」の歌唱練習をしました。
子どもたちの元気な声が講堂に響きわたりました。
画像1 画像1

地震・津波避難訓練 9月4日(金)

大阪府下で行われる「大阪880万人訓練」にあわせて、地震避難訓練を行いました。

3時間目に行われた避難訓練では、教室での授業中に地震が発生したことを想定して、机の下にかくれて身を守り、素早く避難しました。

その後、津波が来たという想定で学年ごとに学校の3階以上に避難し、避難場所の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31