住之江だより

学校評価

節分の行事献立

2月3日(水)
 3日の給食は節分の行事献立で「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ご飯、牛乳」でした。
 節分にいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して門口に飾ると、いわしのにおいが悪い鬼を追い払うといわれます。また、「鬼は外、福は内」と豆まきをしたり、1年の健康を願い、いった大豆を年の数だけ食べます。
 「いわしのしょうがじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうが汁、砂糖、みりん、しょうゆで作ったタレをかけました。
 「含め煮」は、豚肉、じゃがいも、大根、にんじん、三度豆、しめじを使い、砂糖、塩、しょうゆで味をつけ、煮含めました。
 鬼のイラストの袋に入った「いり大豆」もつきました。みんなおいしそうに食べていました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ発表(VTR、展示)
3/1 体重測定3,4年
委員会活動(最終)
クラブ発表(VTR、展示)
ステップアップ2,3,4年
3/2 体重測定5,6年
卒業を祝う会
見守り活動
PTA図書館開放
3/3 体重測定1,2年
C-NET
読み聞かせ
茶話会6年
ステップアップ1,5,6年
PTA実行委員会
3/4 ポンソナ発表会
ポンソナの会