タブレット活用〜4年生理科〜 Part3

6月24日(月)

前回組み立てたモーターカーの写真を見ながら、回路図を作成しました。

タブレット端末を使うことで、垂直・平行な直線をスムーズに引くことができました。
また、モーターカーの写真に重ねるように書き込み、それを移動させることで、回路図を書くのが苦手な子どもたちも、少しずつ回路図の仕組みが分かってきたようです。

画像1 画像1

6月21日(金) 児童集会

今日は「フラフープ送り」をしました。

班で手をつないで輪を作り、決められた言葉(自分の名前、動物の名前、など)を言いながらフラフープを順番に回していきました。

いつも、最初に集会委員会の人たちがルールの説明をして、前で見本を見せてくれるのですが、とても分かりやすくて感心させられます。

担当の先生に聞いたら、毎週木曜日の昼休みに集まって、司会や説明の練習をしているそうです。
おかげさまで、いつも楽しい集会になっています!


画像1 画像1

タブレット活用〜4年生理科〜 Part2

6月19日(水)

前回に続いて、線のつなぎ方や乾電池の並べ方を変えて走らせてみました。

2つ使っているのに、1つのときと速さがほとんど変わらない…

と、すこしがっかりした姿が印象的でした。



画像1 画像1

プログラミング学習〜パソコンクラブ〜

6月18日(火)

パソコンクラブでは、「Scratch」というソフトを使い、プログラミング学習に取り組んでいます。
友だちが作ったゲームをプレイし、「自分はこんな風にしよう」と考え、アレンジしている人もいました。

みんなで遊んでいると、作った本人が想定していなかったことが起こり、難しすぎてクリアー不可能になってしまったり、簡単にクリアーできてしまう裏技が見つかったり…、と色々な発見があって、楽しいです。


画像1 画像1

タブレット活用〜4年生理科〜

6月17日(月)

タブレット端末を使って配線を考え、実際にモーターカーを組み立てて、動くかどうか実験しました。

次回は他のつなぎ方に挑戦します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 ■中止■PTA実行部会
臨時休業
3/6 臨時休業