☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

淀川区新春凧あげ大会

 1月18日(日)淀川河川敷において、「第41回新春たこあげ大会」が開催されました。
 淀川区の各地域から子ども会が集まり、小学生たちの凧が上空を目指して所狭しと舞い揚がりました。そのあと、各地域の大凧を挙げて参加者を楽しませました。三国中学校美術部が製作に参加した大凧も、大空に舞い上がり観客を楽しませました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十歳のつどい

三国中学校下の3つの地域では、地域で子ども達を育む取り組みが盛んに行われています。「二十歳のつどい」もその1つです。成人式の日の午前中にそれぞれの出身小学校で、二十歳のつどいが開かれます。子どもから大人に巣立つこの日、三国中学校下では、地域にも祝福されて多くの青年たちが成人していきます。写真は三国小学校での様子です。美術部と三国子ども会の作成した大凧も飾られていました。地域の宝(子どもたち)を育む素晴らしい地域の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西三国焼き芋フェスティバル

11月29日(土)西三国小学校の土曜授業の取り組みで、地域と共に焼き芋フェスティバルが行われました。そのフィナーレに、三国中学校の吹奏楽部が演奏を行いました。地域の皆さんや小学生の前で楽しい曲が演奏されました。「アンパンマン」や「ドラえもん」「歌えバンバン」の曲に合わせて小学生も元気に歌っていました。三国中学校吹奏楽部は、地域の様々な取り組みに参加し、音楽の力で地域に貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西三国焼き芋フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい焼き芋フェスティバル

三国子どもカーニバル

10月26日(日)晴天の日曜日、地域の小学校では三国子どもカーニバルが行われていました。文化祭で展示された「ボロッシー」や、祭りのおみこしが商店街を練り歩きました。小学校ではかわいい金管バンドや、町会ごとの模擬店などお祭り気分を盛り上げていました。楽しい地域の取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

学校協議会

学校便り