☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

朝食料理教室

2年生食育の取組〜淀川区役所による食育推進事業「朝食料理教室」〜
 淀川区の管理栄養士さんと淀川区食生活改善推進員さんの指導のもと、2年生保健委員会で朝食の調理実習を行いました。朝食のポイントとして、忙しい朝でも「とりあえず何かを食べる!」というステップから始めましょうというお話を伺いました。次のステップは今よりマシな朝食(パンとジュース→パンと牛乳・果物だけ→果物とパンをかじる等)にする。さらに、おかずや野菜を加える。どうせなら健康的な朝食にしてみる。と少しずつレベルアップすればいいというお話でした。
今回のメニューはツナマヨネーズパン、パスタスープ、海藻サラダです。
保健委員からは「海藻サラダがおいしかった」「嫌いなグリーンピースもツナマヨネーズと一緒なら残さず食べてみようと思えたし、食べられた!」「家でも作ってみようと思います。」という感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食料理講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食料理講習の続き

生徒会クリーン運動

生徒会では活動の1つに地域への奉仕活動を掲げ、毎年この時期に全校生徒に呼びかけて、通学路の清掃活動を行っています。名称を「クイーン運動」と呼び、登校途中で見つけたごみをひろい集めて、学校で処分しています。7月の8日9日と多くの生徒が自主的に参加して、たくさんのごみを集めました。ゴミ集めを通して、地域のことや力を合わせることの意味を学習します。今年も大きなごみの山が出来あがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

学校協議会

学校便り