☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

8/27 生徒会 エコキャップキャンペーン1日目

 生徒会役員の生徒が、ペットボトルキャップの回収を行いました。夏休み中に集めてくれていた生徒たちが、たくさんのキャップを持ってきてくれました。

 これらのキャップはリサイクルされ、その収益が開発途上国のワクチン摂取に役立てられます。

 明日は、エコキャップキャンペーン2日目です。朝、ピロティで集めますので、ぜひペットボトルキャップを持ってきてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 図書館生徒ボランティア

懇談期間中、図書館担当の先生の呼びかけで、たくさんの生徒が書架やカウンターの移動、蔵書の整理など、一生懸命働いてくれました。パソコン部の生徒は、配線を担当したり、力持ちの生徒は思い書庫を移動したり、それぞれ働いてくれました。進んで働いてくれる姿に、担当の先生はとても感謝し、喜んでいます。自分から進んでみんなの役に立つことをやろうとするボランティア精神はすばらしいことです。
 おかげで図書館がすっかりきれいにリニューアルしました。2学期から、図書館を利用する生徒がどんどん増えていくことを期待しています。
 写真に写っている生徒を中心にたくさんの生徒が手伝ってくれました。「感謝!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 防災リーダー研修(西大阪治水事務所 神崎川出張所)

 防災リーダーの代表の4人の生徒が、大阪府西大阪治水事務所 神崎川出張所を訪問し、神崎川の氾濫に備える役割についてお話しいただき、遠隔監視システムや水門・防潮扉などさまざまなことを教えていただきました。
 特に2年前の平成30年の台風21号の時の画像を見て、河川氾濫の恐ろしさや備えの大切さを学習しました。
 今日学んだことは、機会をとらえて、生徒全員に伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3  図書室の整理ボランティア

 図書委員会の先生の声掛けで、図書委員や他の生徒が放課後に残って、図書館の棚の移動や整理のボランティアをしてくれました。
 おかげで図書館がだいぶ片付いてきました。今週、図書館ボランティアの助けを借りながら、図書館の模様替えと整理をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

進路関係

事務室

防災関係

新入生関係

学習教材

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより