☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

バスケットボール部4B新人大会

1月18日(土)19日(日)に行われたバスケットボール部の4B新人大会決勝リーグで、三国中学校女子バスケットバール部は、見事3勝0敗で優勝を飾りました。強豪チームすべてを倒しての完全優勝です。おめでとうございます。男子は惜しくも2勝1敗で準優勝となりましたが、女男とも今年最初の大会で力を発揮してくれました。今年も活躍を期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府吹奏楽アンサンブルコンテスト金賞獲得

画像1 画像1
12月22日(日)23日(月)に行われた大阪府吹奏楽連盟主催によるアンサンブルコンテストにおいて三国中学校吹奏楽部2年生で編成した木管8重奏がラフマニノフ作曲、パガニーニの主題による狂詩曲を演奏し見事金賞を獲得しました。その結果2月11日(火)に尼崎アルカイックホールで行われる関西大会に、大阪府代表として出演することが決まりました。メンバー全員が団結して、良い結果を残せるように頑張りたいと思います。

陸上部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに入っても、早朝よし陸上部の活動は始まります。円盤投げの練習は、安全な場所の確保のため早朝6時より始まります。大阪府を代表する選手に成長した三国中学生の上達の秘訣は早朝の練習にあるようです。
 三国中学校は800人近い生徒たちの85%が部活動に所属して頑張っています。多くのクラブが狭いグランドを分け合って使っています。

美術部立体作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の活動
12月27日(金)
今日は美術室の大掃除!普段触らないロッカーの奥を掃除していたら、シルクスクリーンの木枠がたくさん出てきました。何となく手にとってトランプタワーのように積み上げてみたら…意外に面白い!ということで、掃除そっちのけで遊んでしまいました。
「小学生の時カプラ(木のおもちゃ)で遊んでた」という生徒はさすが手慣れた様子でどんどん高く積み上げて…と思ったらドミノのようにパタパタパタと崩れ落ち、残念!でも、その音も木材ならではの心地よい響きで、思いがけず楽しいひと時を過ごすことができました。美術部顧問より

男子金光杯準優勝  女子北摂学校大会第三位

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(日) 金光大阪高等学校において、金光杯争奪剣道大会が開催されました。男子の出場選手は2年生を中心とした構成で、1年生はその2年生にたすきをつなぐ役割をしっかりと果した。決勝戦は全国的にも有名な選手をそろえた京都府の双ヶ丘中学校。先鋒戦を勝利するも、最後までつなげずに敗退。得るものが多く、今後につながる大会となりました。

12月23日(月)池田市立五月山体育館において、北摂学校剣道大会が開催されました。女子は三人制で二年生三名が出場。女子チームは出場選手も応援団もみんなが一丸となって試合に向かい、準決勝で敗退するも、三位決定戦では大将の中村が追い込まれながらも勝利をつかみ取り三位入賞することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係