☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

7/25 三国英語村3日目

 1日目のクッキングの感想を英語で発表した後、2チーム対抗で、英語カルタ、伝言ゲーム、ラケットレース、魚つりゲームなどをしました。勝ったチームから順にプレゼントを受け取りました。その後、それぞれ感想文を書いて、終了証をもらいました。
 最後にホワイトボードに寄せ書きし、記念撮影をして終了しました。

(参加した小学生の感想文より)

・特に3日目はみんなでかつどうができて楽しかったです。中学生がやさしかったので思いきりあそぶことができました。ふだんはあまりやらないえいごも発っぴょうすることで覚えました。

・パフェ、フルーツポンチ、プレゼントなどがもらえて、とってもいい!!授業もみんなが楽しめるようになってて、とってもよかったです。英語村で同じ小学校の子やちがう小学校の子ともおしゃべりできて楽しかった。

・はじめはきんちょうしてしゃべれなかったり、いろいろしんぱいはありましたが、みんなやさしくて笑顔の3日間をすごせました。とても楽しかったです。とくにフルーツポンチをつくるときは、とてもたのしかったです。さらにおいしかったので最高でした。えいごのべんきょうができてよかったです。

・さんかしてみて思ってたぐらい楽しかった。みんな英語をしゃべっていたから英語の勉強もできてよかった。パフェやフルーツポンチは思ってた以上にうまく作れた。3日目の魚つりとかのゲームは負けてしまったけど楽しかった。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/24 三国英語村2日目

 English camp. Day2.

 昨日の復習のため、料理の動作や単語が入ったDVDを鑑賞後、明日の発表会用のポスターを作りました。
 それから英語で説明を聞きながらパタパタ鶴を作りました。
 最後に全員で Clean up(そうじ)をしてこの日の三国英語村を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/23 三国英語村1日目

 English camp .Day1
Elementary school students and junior high school students made
parfait and fruit punch together.

英語村1日目
 小学生と中学生が「パフェ」と「フルーツ ポンチ」を一緒に作りました。

 昨日から買い出し、部屋の掃除、部屋の飾りつけなどを英語部の13名に手伝ってもらって、英語村の1日目を迎えました。
 今年は小学生22名が参加し、英語での調理器具、材料、レシピの説明後に調理を開始しました。みんなで作ったおいしいパフェとフルーツポンチをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材