☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

12/5 「税についての作文」表彰式

 12月5日(木)に東淀川納税協会で「税についての作文」の表彰式がありました。三国中学校からは、3年生の3名が表彰され、1名は「納税貯蓄組合大阪府総連合会 優秀賞」、2名は「東淀川自主納税貯蓄組合連合会 佳作」として賞状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 1年生 アイマスク体験

 5・6時間目を使って「障がい者週間」の取り組みをしました。アイマスクをつけての廊下の歩行、階段の上り下りをしたり、教室でアイマスクをつけての折り紙折りなどの体験をしました。アイマスクをつけた人の立場に立って、声かけや誘導をすることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1−3 理科 研究授業

 「水溶液の性質」の単元の学習をしました。最初に生徒にパソコンを操作させて、デジタル教材を使って、前に習ったところ復習しました。次に、パワーポイントを使って、自作の市販の飲料水を例に濃度について確認しました。そして、質量パーセント濃度の公式を使った計算を班で学び合いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3−3 社会科 研究授業

 「働く人の権利と保護」の単元の学習です。書画カメラを使って、教科書や資料集の必要な部分をスクリーンに映しながら、ワークシートを使って労働者の保護や権利について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 2−1 音楽 研究授業

 音楽室での授業です。3年生の合唱コンクールに向けて、課題曲の候補曲「明日へ」の練習をしました。目標を確認した後、パートリーダーを中心に練習を始めました。途中で振り返り、課題点などを話し合い、後半の練習につなげました。練習時間は短かったですが、まじめに練習し、うまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材