☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

11/21 3年生 薬物乱用防止教室

 5時間目に体育館で、3年生の薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の藤岡先生から薬物の種類、身体や心に及ぼす害について、くわしく説明していただきました。
 先生と生徒による断り方のロールプレイも行い、より自分のことに引き寄せて、しっかりと話を聞いていました。自分の人生をだいなしにする薬物に対して、正しい知識と断る勇気を持つことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20  2年進路講話

 三国中学校を卒業して5年目の20歳台の先輩方が、自分の中学生・高校生の時のことや仕事を決めたきっかけやがんばったこと、中学生に伝えたいことなどを自分のことばで語ってくれました。
 職場体験を終え、あと4か月で3年生になる2年生にとって、先輩方の話が進路についてまじめに考えるきっかけとなったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 3−3理科 研究授業

 「エネルギー資源とその利用」の単元で、タブレットで調べてまとめた発電方法について、班の代表の生徒が発表し、質問に答えました。
 質問に答えられず、立ち往生する場面もありましたが、学習を深めるいい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 3年支援学級 「クリスマスリースをつくろう」(1日目)

 クリスマスリースの由来を勉強した後、自分の気に入ったクリスマスリースを検索して、自分の作るものの参考にしました。使う糸の色を決めた後、土台を段ボールをカッターで切って作りました。最初はなかなかうまく切れず悪戦苦闘しましたが、参観していた先生にも手助けしていただいて、無事作業を終えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年 支援学級 「カレンダーを作ろう」

 2台のタブレットを使って学習しました。まず12月にふさわしい絵をインターネット検索し、テーマを決めました。次に2台目のタブレットで、ピクチャーキッズを起動させ、検索して、カレンダーづくりをしました。
 カレンダーができあがった後、タブレットを使って、工夫した点や気にいったところなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材