いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和四年度 卒業式 式辞

いそじ小学校を旅立つ六年生の皆さん、
卒業おめでとうございます。

あんなに小さくて可愛らしかった一年生が、年ごとに成長して、こんなに大きくなりました。あの子、あの子、そしてあの子が転校していきました。あの子もどの子も、すべての六年生たちが、間もなく、桜の花が満開になる、来週・再来週にはもう中学生です。

君たちは、おぎゃーとこの世に生まれてから今まで、たくさんのものを譲り受けてきました。お腹がすいたといっては泣き、眠いといっては泣き、淋しいといっては泣き、何一つ自分ではできませんでした。ご家族の皆さんの愛情をたっぷりと受け、すくすく成長し、小学校生活六年間で、自分のことは自分でできるようになってきました。これからは、人のために何かできる、人の役に立てる人に、「してもらう人」から「してあげる人」になってほしいと願います。そして、いよいよ中学生。中学校で何をするのか、何のために中学校に行くのか、中学校生活最大のめあては「大人になる」ことです。三年後の姿を今から楽しみにしています。

人生何が起こるかわかりません。

元気ですか?がらがらボイスの時間です。
君たちとの出会いは、一方的な、YouTubeであり、テレビを通してでした。君たちとはじめて出会ったのは、四年生の五月十三日、分散登校の日でした。八時半、十時半、一時半に分かれての登校でしたね。それ以来、様々な制約のなかで、マスク越しにコロナの非日常を過ごしてきました。

五年生になって、いきなり「来週からオンライン学習」。一人一台端末持ち帰り。今まで体験したことのない新たな生活。想定外のしんどい状況で、慌て騒ぐことなく、責任転嫁、他人のせいにすることなく、今できることをする、最善を尽くす、まさに「臨機応変」、君たちも先生たちも本当によくがんばりました。

そして何よりも、平和。七十八年前の三月十三日、卒業式の前の夜に大阪大空襲。ここにあった音羽国民学校も磯路国民学校も焼けてなくなりました。磯路の町も燃えてなくなりました。その空襲を体験した辻和子さんのお話を、五年生の時に直接この講堂で聞きました。皆さんが平和学習で学んだこと。この『磯路の子』に記した平和への思いを胸に、今一度、自分たちで描いたキッズゲルニカを見てみましょう。そこには四十五個の花があります。一人一つずつ平和の花を咲かせました。そして、世界の多様な人々の輪の中に入って手をつないで、平和の架け橋となるのがあなた自身なのです。

さて、お隣に目を移すと。去年、一昨年にはいらっしゃらなかった地域ご来賓の皆さんが、三年ぶりに卒業生を見送りに来てくださいました。本日はご多用のなか、ご臨席賜りましてありがとうございます。高いところからではございますが、厚く御礼申しあげます。

君たちのふるさと、磯路の皆さんの思いを乗せて、平和への祈りをこめて、卒業生への餞にこの曲を贈ります。

「ふるさと」(ハーモニカ)

君たちの故郷には、うさぎもいません。青い山も清い川もありません。君たちの故郷は、住宅に囲まれ、環状線と地下鉄の駅があり、三社神社と桜通りのあるこの港区・磯路。君たちはこの先ずっと、磯路小学校の卒業生です。これからは、君たちが青年となり、この故郷を支えていくのです。君たちの故郷、港区。やがて故郷を離れる人もいるでしょう。ずっと故郷に根を下ろす人もいるでしょう。皆さん一人ひとりが磯路で過ごした思い出と、仲間との絆を、一生大切にしてほしいと願います。

そして、五年生の皆さん、この卒業式は皆さんが最高学年になる儀式でもあります。今日はよくがんばりました。月曜日からの姿を楽しみにしています。

最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご卒業、心よりおめでとうございます。 

大きなランドセルを背負って、足をぶらぶらさせていた子どもたちが、あっという間に中学生です。また一歩、大人への階段を上っていきます。これから先も、末永く、この子たちの成長をともに見守らせてください。本日は、本当に、おめでとうございます。

人生まっすぐ、青春まっしぐら。とことんがんばれ。

それでも、ほんまにしんどい時は、帰っておいで。

いつも・そこが・じぶんの居場所・い・そ・じ。

ほな、ぼちぼちいこか。
 
卒業おめでとう!




令和五年三月十七日 
大阪市立磯路小学校長   糸 井 利 則


 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

「学校いじめ防止基本方針」

全国学力・学習状況調査結果

全国体力運動能力運動習慣等調査結果

学校生活のきまり

がんばる先生

学習教材