いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

9月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの、牛乳です。
 金時豆は、いんげん豆のなかまで、同じなかまに「てぼ豆」、「うずら豆」、「とら豆」などがあります。
 炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。他にビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。

9月1日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、家庭科の学習をしていました。洗濯実習の説明を聞いた後、洗濯表示について考えていました。

9月1日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、社会見学で中央卸売市場に行ってきました。見学を終え、ちょうど帰校したところです。

9月1日の授業風景 4の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生2組は、パソコンルームで調べ学習をしていました。4年生は運動会でパーランクを使った演技に取り組みます。そのため、沖縄について調べていました。

9月1日の授業風景 4の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は、社会科の学習をしていました。「大阪府の土地の様子」を調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 石拾い(朝会後)、運動会係分担決定(高学年),愛の一声運動
9/5 プール水泳終了、青少年育成推進会議(19時〜市岡中)
9/6 運動会練習開始、C-NET4年(1)3年(2)5年(3)6年(4)1年(5)
9/7 児童集会時(ラジオ体操練習)、通常の委員会活動(6) 4年生5限終了後下校、PTA実行委員会(19時〜)
9/8 1・2年読み聞かせ会、1・3年2測定
9/9 土曜授業(スマホ・ケータイ安全教室) 、磯路ふれあいカーニバル