いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

11月14日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は、計算ドリルの答え合わせをしていました。

11月14日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組は、算数の学習をしていました。テープに色をぬって、倍とかけ算の学習をしていました。

11月14日の授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。来週の土曜日は本番です。練習もいよいよ大詰めになってきました。

11月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、さごしのおろししょう油かけ、けんちん汁、小松菜と白菜の甘酢和え、ごはん、牛乳です。

 けんちん汁の名前の由来は2つあると言われています。
1、昔、中国から日本に伝わった「巻繊(けんちん)」という料理(せん切りにした野菜を油でいためて、とうふをくずして入れ、味付けしたものを湯葉で巻いた料理)がもとになったので、「けんちん汁」という名前になった。
2、鎌倉の建長寺(けんちょうじ)で作られた「建長汁」がなまって「けんちん汁」という名前になった。

11月13日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、国語「町の幸福論」の学習をしていました。序論・本論・結論の3つに段落分けをしています。グループで意見を出し合って考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 PTA成人教育委員会(9:30〜13:00 多目的室)
11/22 ふれあい清掃予備日 C-NET4年(1・2)3年(3)6年(4)5年(5)
11/23 勤労感謝の日
11/24 スクールカウンセリング(AM) 5・6年読み聞かせ
11/25 土曜授業(学習発表会)