いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月25日の授業風景 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組は、社会の学習で柏原市のぶどう生産について学習をしました。
柏原市のぶどう産業について資料から自分たちで特色を読み取り、読み取ったことを発表することで学級全体で生産の特色をまとめることができました。

10月25日の授業風景 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組は、国語の時間に意見討論会を開きました。授業の学習ポイントを上げるには、自分たちはどうしたらいいか、というテーマをもとに「授業中に先生の話をしっかり聞くために、話をしている人がいたら話を聞くように呼びかける」など、自分たちが授業にどう取り組むべきかということを考えて意見交流をしました。
自分と同じ意見が先に出ても自分の考えは発表する、異なる意見が出てもそれを尊重しつつも自分の意見を述べる場面が多く見られました。

10月25日の授業風景 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、算数の時間に小数の学習をしました。
2.8は、どんな数であるのかという問題に対して、子どもたちは「2.8は、3から数えると、どんな数といえるか」「2.8は、2から数えると、どんな数といえるか」など自分たちが立てた見通しをもとに考えてノートに書きました。
最後に自分の考えを書いたノートを電子黒板に映し出し、考えを発表するのと同時に他の人の考えを知ることで考えの交流を深めました。

10月25日の授業風景 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、栄養の学習をしました。
毎日ご飯を食べることは、1日の活動のエネルギーの源になり、健康のためにつながることを勉強したうえで、食べ物が大きく赤、青、黄色の3つのグループに分かれ、それぞれのグループでの体の中での働きを勉強しました。子どもたちは、知っている食べ物が、どのグループに入るのかを一生懸命に考えながら答えていました。
今日の給食に出てくるおかずは、何色のグループに入るかな?

10月25日 修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原爆ドームを見学します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 かけ足タイム 3年くらしの今昔館見学 委員会活動(4年5限終了後下校) 1・4年体重測定 就学援助費早期 申請受付開始 PTA実行委員会(19時〜)
3/2 卒業式練習開始 2・5年体重測定 スクールカウンセリング(AM)1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
3/3 土曜授業(かけ足大会)
3/5 かけ足大会(3/3が雨天で順延の場合) あいさつ当番(新聞掲示委員会) 給食を正しく食べよう週間 愛の一声運動
3/6 3・6年体重測定 青少年育成推進会議(19時〜)
3/7 地区別児童会(5) 図書お楽しみ会(放課後)