いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月31日の授業風景 3の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組は、算数の学習をしていました。
 小数の練習問題を解いていました。
 解き方が分かった人は、互いに教えあいをして理解を深めていました。

10月31日の授業風景 3の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は、社会科の学習をしていました。
 「消しゴムはどのようにして作られるのか」という学習のまとめとして
 消しゴム博士になって班でCM作りに挑戦します。

10月31日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は、道徳の学習をしていました。
「ある日のくつばこで」…かずみさんがくつをかくすのを見てしまい
            心がくもっていましたが、勇気を出そうと
            決心しました。

 道徳の研究授業だったため、たくさんの先生が教室で参観しました。
 2年2組の子どもたちは、緊張する様子もなく、のびのびと自分の考えを発表していました。
          

10月31日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、国語「名前をみてちょうだい」の学習をしていました。
 場面分けをして、話の大筋をとらえていました。

10月31日の授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、運動場で体育の学習をしていました。ドッジボールの試合をしていました。ボールを投げたり、受けたりすることが上手にできるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) 6年学校保健委員会(5) PTA実行委員会(19時〜図書室)
2/8 3・4年読み聞かせ会 スクールカウンセリング(PM) C-NET5年(1・2)6年(3) 3年七輪体験(5・6)
2/11 建国記念の日
2/12 かけ足タイム 冬を元気に過ごそう週間(〜15日) 給食費口座振替日 青少年育成推進会議(19時〜市岡中学校)
2/13 3区合同人権教育講演会(15時半〜住ノ江区民センター)