いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

ICT習得習熟集中ウィーク3日目 4/28

画像1 画像1
ほぼほぼつながり
在宅児童ともつながり
次の可能性が広がってきました

各学年と取り組みを紹介します

1年生は、小学校生活そのものがお勉強なので通常通りです


画像は、4/26「おはよう朝日です」リモート出演時のものです。

ICT習得習熟集中ウィーク2日目 4/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つながり始めました
動き始めました
次は
ソフト面
コンテンツです

各学年情報交換しながら
ぼちぼち
いろいろ始めています

ICTは情報通信技術
Information
Communication
Technology
です

双方向通信だけが
オンラインではありません

試行錯誤
慌てず
確実にこの期間に身につけていきます

午後からオンライン接続試運転

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時半下校して
家からつなげてみる

学校に残って教室でつなげてみる

先生が隣の教室からつないでみる

どこにいてもクラスの仲間とつながる体験

一方
職員室はコールセンターのように電話が鳴りやまず

ほとんどは初期設定の問題で

電話がつながらないから、と学校を訪ねてくださる熱心な保護者の方も

つながらない家庭もあったけど
初日としては満点ハナマルです

ぼちぼちいきましょう

lCT習得習熟集中ウィーク初日 4/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言
でも
学校は休校にはならない

これを契機に
オンライン授業を進めるきっかけとする

とはいえ
金曜日にタブレット端末を配って
週末
各家庭で初期設定したところで
その確認からスタートです

1年生は
今日はじめてタブレットを触りました
(写真)

うまくいかなくて当たり前
つながったらラッキー
大阪市みんながつなげたらサーバーはパンク
すべて
初めてのことばかり

不具合に慌てず焦らず落ち着いて
ぼちぼちいきましょう

給食を食べて下校
いっぺんつなげてみましょか
というところです

校長発

一人一 台端末の持ち帰り

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい時代が始まります

未知の世界ですが
とにかくやっていきましょう!

今日はフル充電で持ち帰っています

各家庭で初期設定と接続確認をしていただき
月曜日に持たせてください。

タブレット保管庫の後ろ扉を開けて
担任の先生方が一つ一つの電源コードを抜き出して机の上にスタンバイして
月曜日の登校を待っています

新しい時代が始まります

ランドセルにタブレットを入れて通学する時代の幕開けです

とにかく、やってみましょう、ぼちぼち。


校長発
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30