いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

新大阪駅から 新幹線で 広島へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行 出発式

画像1 画像1
いざ広島へ

広島は晴れ! 明日は修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、天気予報がすっと雨模様だった水木

子どもたちはいくつもいくつも
てるてる坊主を作ってお祈りしました

そうしたら
天気予報が晴れに変わりました

幸先好調絶好調

修学旅行は遊びに行くのではない

「学び」を「修め」に行く

まさしく
平和学習の集大成として
広島の地へ向かいます

現地からの実況ホームページにご期待ください

付き添い校長

研究授業「くりあがりのあるたしざん」1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の研究以外に、大阪市教育センターの算数科の授業力向上プロジェクトに参画し、指導員の先生に授業を見ていただき、ご指導いただくとともに、若手教員も参観して自分の授業をふり返る

くりあがりのあるたしざん

1年生にとって、指で数えられない最大の難関

10のかたまりをいかに体感実感認知させられるか、教師の腕の見せどころ

研究授業「サラダでげんき」1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は国語科を研究教科とし
「書くこと」を研究テーマにしている

「サラダでげんき」の発展課題として
自分で
サラダに入れるもの
どうぶつ
入れるとどうなるか
を考えて
物語を作っていくことにチャレンジ

この授業の前月に全教員で「サラダでげんき」を読み込んで教材分析する研修会をした上での
授業後の研究討議(協議)会

そして
大阪教育大学から国語研究の先生から指導助言をいただく

教師修業ははてしなく
学び続ける教員集団でありたい
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30