いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

プール水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、泳力テストで、100メートル泳ぎ切った仲間に大きな拍手がわき起こりました

1年生は、距離を開けながら、先生の真似をして少しずつ水に慣れています

プール水泳ガッツリやっています

画像1 画像1
7月15日付け朝日新聞夕刊の1面に
2年生のプール開きの様子が紹介されました

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7D5V6RP78P...

賛否両論あるなかで、本校(大阪市)では、感染予防対策をしながら、週3回プール水泳指導を続けています

オンライン児童集会 本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後は、図書委員会によるオンライン「本の紹介」でした

夏休み、「読書の夏」を楽しんでほしいですね

1年生 交通安全指導 7/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から港警察署・府警本部の方々が多数ご来校

子どもたちの登校を見守ってくださいました。

今日は1年生の交通安全教室

大阪府警の最新機器
交通安全シミュレーターを使っての擬似体験

NHKテレビと毎日新聞の取材も。

通学路での悲しい事故があったばかりなので、大切な学習となりました。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210715/200...

児童朝会 「流れ星に願いを」

流れ星に願い事をすると必ず叶う



昨年もこの時期に同じ話をして
子どもたちの感想を集めて
校長通信で紹介しました。

1年たって同じ子がどのような感想を書いたのか、見比べてみましょう。

+++++++++++++++++
R2.7.13(4年生)
ながれ星にねがいごとを言うとねがいがかなう。ながれ星が出たときに、パッとねがいごとが出てくれば、日々それだけねがっているということがわかる。ねがいごとをそれだけ毎日ねがいつづけられるのか。たぶんむりだと思います。ねがいごとばかり思っていたら、毎日のなかで大事なことをわすれてしまうかもしれないからです。もし、毎日ねがいごとのことを考えている人がいたら、めっちゃそんけいします。何をねがっているのかはわからないけど、毎日同じことを考えているのはめっちゃすごいからです。

R3.7.6(5年生)
七夕・流れ星。流れ星が流れた時に、願い事を言えばかなう。じっさいはむずかしいけど、ずーっと朝も昼も夜も思い続けていたら、シュッと流れ星が流れたしゅんかんにも願いが言えて、願いがかなう。私も、小さい時は、流れ星が流れたら、これ言おうとかあれ言おうとか決めていました。そして、旅行先ではじめて流れ星を見ました。でも、願いは言えなかったです。あまりのきれいさ、あまりに突然でただ見上げることしかできませんでした。自分のゆめは、流れ星を見たしゅんかんに忘れるくらいのことなんだなと思いました。朝も昼も夜もずーっと思い続けて、流れ星が流れたらパッと言えるような夢に出会いたいです。
+++++++++++++++++

R2.7.13(2年生)
ながねぼし。ながれぼしはいっしゅんでねがいごとがかなうというおはなし。ずっとねがいを思いつづけないとだめだなと思った。

R3.7.6(3年生)
ぼくがたんざくにかざったのは、しょうらいのゆめ「宇宙ひこう士になれますように」っていうのを書きました。おりひめとひこぼしも、ある日わかれてしまって、あいたいあいたいとねがっていたから7月7日にあえるということになったのかもしれない。
+++++++++++++++++

R2.7.13(5年生)
流れ星に願うと本当にかなう。かなうは、叶うで、口で十回も言ってたらかなう。つゆの時に七夕がある。つゆの時期だからあまり空は見えない。私はまず、流れ星を見たことがありません。でも、流れ星はいっしゅんってことは知っています。人生の中で、一回でもいいから見てみたいです。天の川も見てみたいです。叶うためには、願うことも大事ですが、努力が大事だと思いました。

R3.7.6(6年生)
流れ星に願い事をするとかなうと言われています。これは本当です。流れ星に関係なく、ずっと願い続けると、そのいっしゅんも願っています。ずっと持ち続ける目標、夢、見つかるといいですね、というお話。流れ星に願い事をする。私はこの話を聞いてやっと意味がわかりました。そのいっしゅんに願うのではなく、ずっと願い続けることで、そのいっしゅんも願い事ができる。でも、なにかの目標や夢など、願うだけでなく、行動で努力も大切だと思います。私は流れ星を見たことがないので、見てみたいです。そして、この話を聞いた機会に、目標や夢を考えてみようと思いました。
++++++++++++++++

R2.7.13(5年生)
流れ星にお願いをすると、願いごとは叶う。理由…あの一しゅんの時に、お願いをすることがあるから。七夕はひこぼしさんとおりひめさまが出会うのを楽しみに待っていたと思うけど、雨だから会えたのかなあと思いました。流れ星のあの一しゅんにお願いをするのはむずかしいけれど、その一回のチャンスを、叶えられるようにいつでもじゅんびしておきます。

R3.7.6(6年生)
もうすぐ七夕です。天の川は星がいっぱいで、流れ星が見える時があります。流れ星が流れた時に、すぐに願えたら願いが叶う。私は願い事がありすぎて、たぶん流れ星が流れる時は間に合わないような気がする。たぶんどんな人にも願い事がたくさんあると思う。でも、たくさんあってもすべてが叶うわけではないし、それなら一つの夢または目標に向かって本気を出した方がいいような気がした。しかもその一しゅんで言える願い事は、自分が思い続けている大切な夢で、ずっと思い続けたら叶う時がくるかもしれない。夢はたくさんある人もいると思うし(私もそうだけど)、一つの目標・夢に向かっていくのもいいと思う。
+++++++++++++++++

一人一人の子どもたちが健やかに成長し、居場所としての学び舎が温かな思い出の地となるように、これからも教職員一同奮闘尽力していきます。
本日より、個人懇談会。
ご来校ありがとうございます。
参観も家庭訪問もないなかで、はじめて保護者の方と担任が直接お話しできる貴重な時間です。
引き続き、よろしくお願いいたします。

感謝校長

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31