いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

えほんひろば 10/12-14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
えほんでコミュニケーションしようの会

磯路小学校元保護者の湯川絵美さんが、現役PTAの頃に始められて毎年続けてくださっています

PTA、港図書館、港区役所
総動員の取り組みです

講堂いっぱいに絵本が広がり
子どもたちは思い思いに絵本を読みます

寝転んだり
くっついたり
独り黙々と浸ったり

癒しの空間です

毎年楽しみにしています

今回は教育実習生たちも
フル体験して
他校ではなかなかない取り組みなので
いい経験になったと思います

全国地域安全運動10/11-10/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝、警察の方が校門に立ってくださっています

秋の交通安全週間

ではなく

全国地域安全運動10日間なのですね

早朝より
ありがとうございます

教育実習生

大阪教育大学の学生さんが
先生になるために
教育実習に来ています

運動会をはさんで
教育現場を実地体験します

まずは
児童登校前の通学路の掃き掃除
学校を支える縁の下の仕事を知ること

そして
養護教諭や栄養教諭から違った視点からも学び

そして
研究授業
実際に子どもたちの前に立ち
授業をします

こうして
次世代を育てるのも
現役の仕事です

この学生たちが
ベテラン教員になる頃には
もう
私はこの世にいない

しっかり
バトンをつないでいきます


大先輩校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童で千羽鶴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和集会で
広島修学旅行に向かう6年生たちの作品と歌声をしっかり受け止めた後輩たちに

職員朝会をしている間に
6年生たちが分かれて
全クラスを廻って
鶴の折り方を教えて

全校の代表として広島に千羽鶴を届けます

修学旅行は来週19・20日です。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって
休む間もなく
次のミッションが同時並行で続きます

6年生は間もなく修学旅行

6年間の平和学習の集大成

1学期からみんなで話し合って
デザインを決めて
夏休みにコツコツ色塗りを始めて
運動会の練習と同時並行で仕上げて
運動会でも披露した

キッズゲルニカ

児童集会でお披露目して
広島平和祈念公園で歌う
「HEIWAの鐘」
が全校児童の前で響きわたりました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

全国学力・学習状況調査結果

全国体力運動能力運動習慣等調査結果

学校生活のきまり

がんばる先生

学習教材