元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

たてわり班活動 三先商店街

 今日は、2学期から延期になっていた三先商店街がありました。
 うちわを使った風船バレーや輪ゴムを使った射的など、様々な工夫をしたお店が
たくさん見られました。はじめはぎこちなかった接客もだんだん慣れ、「こちらへどうぞ。」や「〜してください。」という声があちらこちらから聞こえるようになりました。
 今日のめあて「一人一人が協力してにぎわう三先商店街にしよう」の通り、それぞれの班で協力して店番をしたり、お店を回ったりすることができ子どもたちにとって思い出に残る一日になったと思います。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 盛土の頃の話を聞く会

地域の方に来ていただき、盛土の頃の話をしていただきました。
子どもたちは、メモをとりながら、真剣に聞いていました。
盛土をするために、家を持ち上げて人の力でそのまま移動させたという話にみんなびっくりしていました。
自分たちが住んでいる町に起こったことを知ることで、より三先を好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 「七輪体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で、昔のくらしや道具について学びます。
今日は、5・6時間目に七輪を使っておもちを焼く体験をしました。
まず、七輪の中に目皿を入れ、新聞紙、木ぎれ、木炭を順に入れ、マッチで火をつけました。そして、通風口から空気を送るため、しっかりうちわであおぎました。すると…火が大きくなり、木炭にも火をつけることができました。
網の上におもちををのせ、おもちがふくらんでいく様子に、みんな大注目!食べてみると「おいしい!」と大喜びでした。
「昔の道具を使うのは大変だなぁ。」「七輪ってすごいなぁ。」と、楽しみながら学ぶことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31