元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

びわ

画像1 画像1
画像2 画像2
年に1回、給食にはびわが出ます。

1年生の半数ぐらいは初めて口にするようでした。

上手にむけたかな?




でっかい じゃがいもが とれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の理科学習で栽培していたジャガイモが、たくさん収穫できました。
 調理実習で試食してもらいます。ポテトサラダになるのかな。楽しみです。

米作りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「塩水選」という方法で濃い食塩水に沈んだ良い種もみを選んで、60度の湯に10分間つけて消毒した後で、種まきをした苗が15cmぐらいに育ちました。
 小雨の降る中、みんなで田植えをしました。
 たくさんお米ができるといいな。収穫が楽しみです。

たんぽぽみさき 6年

たんぽぽみさきは、民生委員児童委員、主任児童委員が中心となって開催しています。

第2火曜日10時から11時30分まで三先小学校の多目的室で就学前の子供たちと親を対象に紙芝居を読んだり、手遊びしたり、6年生の児童と一緒に楽しく遊んだりしています。

今日は、今年度2度目のたんぽぽみさきでした。

初めは、6年生の自己紹介。

「6年生の○○です。今日はよろしくお願いします。」

緊張した様子でしたが、しっかり言うことができていました。

その後は、1年生よりも小さい子たちにどのように接していいのか戸惑っていましたが、徐々に接し方がわかってきたようです。

「○○して遊ぼうか?」

など優しく声をかけることができていました。

6年生は最高学年。これからも今日のように活躍することを期待しています。
画像1 画像1

プール水泳にむけて

画像1 画像1
来週の16日からは子どもたちが楽しみにしているプール水泳が始まります。
今日みたいに暑いと、「早くプールに入りたい!」と思いますね。

今日はまず、管理作業員さんがプールサイドの清掃を行いました。
プールの中は木曜日に清掃を予定してます。

プールから子どもたちの歓声が聞こえるのが楽しみです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31